2025年02月03日

わが家に節分はなくて 

2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月)

2013年2月3日(日)、
横向き寝だから熟睡しているのでしょう。
上半身のがっしり体型から上になる腕は浮きがちなのがおかしいです。
DSC_1591.JPG

手のひらの肉球と毛と爪と。
冬なので色が抜けてピンク色の肉球と、かさつき固くなってる端っこです。
DSC_1594.JPG


寒い時は家の中で噛むに限ります。
IMG_6673.JPG

今日は恐竜でなくY字のナイラボーンです。
IMG_6675.JPG

自分の手で押さえてるのですが、つい私は手伝ってしまいます。
IMG_6676.JPG

節分は2月3日、そう覚えていますが、今年は昨日2月2日でした。
節分は立春の前の日で、太陽の位置から毎年国立天文台が決めるそうです。
わが家では元々恵方巻という習慣はなかったのですが、
スーパーで変わり巻寿司を買って食べることにはしていました。
しかし、2011年2月3日にアレクサンダーが2歳5か月で亡くなり、
節分も恵方巻も私の中では忌み事になりました。
13年前からわが家では節分と言う言葉さえ出ません。
でも立春には明るいイメージがあって、2年後、春(ハル 波琉太)が来たのは、
偶然とはいえ全て繋がっているような必然のような流れがあるように感じます。

アレクサンダーに対しては
去年のブログでこんな短歌を詠んでいます。
★11年さらに願いを越えてハルちゃんと生きたよ君ありがとう
★もう君の弔い終えていいですか自責をやめてもいいですか
★残されたわが人生と終わりには君ごめんねをありがとうにし

私の人生を彩ってくれたフレブル2頭に感謝しかありません。


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村


posted by ちゅんこ at 05:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック