2024年09月18日

4か月の体調に悩みに悩む

2012年9月18日の波琉太は動画の3本だけです。
病院に行ったという記録があるので、それで余裕がなかったのかもです。
本当にいろいろと症状が出て、ずっと心配していました。
少し経つと落ち着いていくのですが。
耳の後ろと前足を掻きむしったり、
頭を振り耳かすが毎日のようにベタっととれ、
耳を揉んでみると中がネチャっとしていました。
目も少し赤いように見えます。

受診記録、体重7.75kg。
耳は外耳炎を起こしていて、薬を毎日入れて様子を見ることに。
耳の中を嗅ぐと変な匂いがして、その後炎症を感じるたび嗅いで確かめていました。
この時、強烈に憶えていることがあります。
「外耳炎がひどくなって炎症が鼓膜奥まで広がり穴も塞がってしまい、
リンパを摘出した子もいます」
その話を聞いたすぐ後、頭の耳の辺りに包帯を巻いた子が来院し、
まさにその子がリンパを摘出した子でした。
もちろんそちらの耳は聞こえなくなります。

また皮膚については、アトピーであった場合、
インタードッグという治療法があることを知りました。
一定期間薬剤を注射をする方法で、治癒率は7割とか。

どれも確定したわけではないですが、打ちひしがれてしまいましたが、
命にかかわる病気でないなら、一生波琉太と戦おうと覚悟しました。
しかし波琉太自身は元気で、獣医さんにはおとなしい子と褒められました。


さて、通院疲れなのでしょうか、18日の寝ている波琉太の動画です。
へそ天から寝返ろうとして、左から右向きに横向き寝になります。


もう1本は同じくへそ天寝の控え目ないびきです。
生涯大きな音でいびきはかかなかったのですが、
この頃は、これからうるさいほどになるんだろうと思っていました。


この日、また抜けた歯を収獲しました。
また翌9月19日に1本収穫しますが、それ以降収穫できず、
8月28日に初めて見つけてから計11本、
先代アレ君は6本だったから、よく見つけられました。

この夏はハルの代わりに体中ダニにやられてブツブツ痒い

こちら側われは土手道おしっこも放置うんちも心動かぬ
    (※あちら側=犬飼いの人  こちら側=犬飼わぬ人)

myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村
posted by ちゅんこ at 08:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック