2023年08月30日

病院の日と発作

朝の散歩、
IMG_6999.JPG
 
土手道をカートで行きます。
IMG_7000.JPG

ツクツクボウシが聞こえたのですが撮れず、秋の虫が心地よいです。

道に下ろして、毎度のことですがおやつを見る目が真剣です。
IMG_7020.JPG

お水も飲みなさいね。
IMG_7034.JPG

水以外は飲まないし、ボールには顔を突っ込まなくなったので、
このスプレーの強制給水は、夏は本当に大切と思います。
IMG_7037.JPG


月曜日は波琉太の病院の日でした。
急変がなかったので、定期の診察になります。
いつも通り、血液検査と膀胱のエコーとで、
結果は一言でいうと現状維持でした。

脳炎について、発作は起きているものの、自分で治まっているのと、
3分程度なら後遺症の残るようなダメージはないでしょうとのことでした。
日に何度も続けて起きるとか、長時間治まらないというのが危険です。
波琉太は1月のMRI検査で脳に異常が映ったのですが、
映らないでの発作はてんかん、映り方を見ると脳炎という診断でした。
なんとか発作を起こさないでいられる方法はないでしょうか。

膀胱炎は相変わらずで、デブリが見えると言われました。
もう導尿でしか出しきれないようです。
経験されてる方に用具や動画まで見せてもらいましたが、
波琉太を横向きに寝かせて導尿というのは、
私の手には負えないと思いました。
毎日通院も負担が大きいです。
このまま抗生剤を続けますが、新たな副作用が出てきたらと思うと、
とても不安です。

体重は前回より500g減っていました。
これはフードを減らして私が調整したので、成功しています。
筋肉は落ちていますが、食べてるのに痩せるといったことはないので、
そこは良かったと思います。

腫瘍については検査をしないと状態がわからないので、
私は体力を奪わないように、ストレスを与えないようにと気をつけるしかできません。

そんな病院に行った日が明けての夜中、それから夕方と2回発作が起こりました。

放り出しはせぬがじわじわ迫りくる病の不安潰れてしまいそう

診察に何を願えば恐れればいいのかわからぬ病いの日々経ち

誰だって予後の経過はわからぬにただ寄り添いてハルを見ている

病院に行けば発作が起きやすくただの偶然されど気になり

日向ぼっこをしています。
全部体が出ると暑いので、空気が吸える程度の出方にして。
IMG_7078.JPG

冷房を強くして扇風機を当てて、1時間ほど、
ここで寝ていました。

こんな穏やかな平和な時が永遠に続いてほしいです。
だれでも生きているものは皆そうですが、
波琉太だけは永遠にと思ってしまいます。
発作のことはまた後日に。

myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村
posted by ちゅんこ at 07:49| Comment(0) | TrackBack(0) | けいれん発作 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック