2023年04月18日

2度目のけいれん発作

私のかわいい波琉太です。
IMG_5461.JPG


先週土曜日、午後3時過ぎ、
1月から約3か月ぶりのけいれん発作を起こしました。
前回の反省から、倒れたそのままの状態にして、
ひたすら呼吸の確保をしました。
舌を引っ張り出せばいいということでしたが、
前回同様、手を突っ込んで喉を開けるようにしました。
冷静に舌を引っ張ることは難しかったです。
体は硬直し、ガアガアと息が苦しそうにしてて、
少しでも息ができるようにと思いました。
時計は見ているのに、ちっとも時間は測れてなくて、
前と比べて長かったのか短かったのかわかりません。

おしっこやうんちが出てしまうので、
座薬を2回入れ直し、ちゃんと入るようになった時には、
発作は治まっていたように思います。
今回はチアノーゼが大きく出ることがなかったようです。
舌が紫色になったり、目が充血というのもほとんどなかったと思います。
途中から目がキョロキョロしていたし、
その時白目が、白かったのが印象的でした。
また、治まってからも意識がはっきりしていたのが、
前回とは違っていました。
前はすぐ座るのもおぼつかなく、意識がはっきりするのに時間がかかりました。
今回は治まってすぐ水を飲みに行き、
自分でガブガブ水を飲み、
さらに食欲がものすごく出て、早めの晩ごはんを食べました。

病院には連れて行かず電話で相談しました。
気圧が関係しているかもという話でした。
以前から気になっていたのですが、
やはり脳は気圧の上下に敏感なのかと思いました。
その時の気圧998hPa、確かに低かったです。
まずすることは気道の確保で正解だったようです。
それ以外できないと言った方が正解かもしれませんが。
これから発作の回数が増えればステロイドの増量だそうです。
私は脳炎だから、治ることもあると思っていたのですが、
現実はそううまくはいきませんでした。

その後、食欲は衰えることなく、
生命の危機を感じて本能がそうさせている?
そんなことをドラマティックに想像してしまいます。
おかげで食べ慣れない結石用の療養食もパクパク食べています。
去年までのあの食欲が戻ったようで嬉しいです。
まず食べて体力をつけてほしいです。

2月の波琉太です。
まだ自分の足でピョコピョコ小走りできた時。
IMG_5446.JPG

IMG_5447.JPG

IMG_5449.JPG

こんな短い距離でも、こんな走り方でも、
もう一度ここまで回復してほしいです。
IMG_5450.JPG

IMG_5451.JPG

おやつをくださいがかわいいです。
IMG_5454.JPG

IMG_5459.JPG

魔の時間もう増えるなよハル発作起こした時刻毎日不安

もう発作起こさぬなどとは思わねど3か月目に平和崩れ去り

冷静に対処するから治まってハルの発作の穏やかであれ

生命の危機感じたか食欲の異様に増してハル発作後は


また元気な波琉太になってください。
そして長く私のそばにいてください。
IMG_5457.JPG


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村
posted by ちゅんこ at 06:43| Comment(0) | TrackBack(0) | けいれん発作 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック