このデザインが決まらなくて、出したのは年が明けてからになりました。
着物とネズミとどちらにしようか迷ったあげく、両方載せることに。
その時撮影した着物姿の波琉太です。
これは波琉太のアンバサダー撮影用にいただいたものです。
1枚着物は持っていて形は同じですが、これは上の生地が薄くぺランとしています。
サイズはフレブル用がなくてXXLを着ています。
波琉太には丈が長く胸周りが小さいということになります。
胸のマジックテープ止めがピチピチですが、なんとか止まりました。
お腹周りはちょうどです。
長すぎる丈は、今回モデル撮影ではなかったのでお直しをしました。
ガムテープで数センチ短くしたら、
裾を引きずらないで、とてもいい感じになりました。この後ろ姿が一番かわいかったりして。
さて年賀状を出す人が年々減っているらしいです。
私の年賀状歴をつらつらと思い出してみると、
初めて出した小学生の頃は手書きに加え、
裏面は全部違うデザインにするという妙なこだわりがありました。
さすがに学生になってからは、手書きにしろ絵は全部一緒になりました。
プリントゴッコってご存知でしょうか。
自宅で印刷できて簡単な図柄ですが便利に使え、結婚してから15年くらい頑張りました。
初めての年賀状を見ると、干支はネズミでした、もう36年。
その後パソコンを買ってからは写真を入れて作るようになるのですが、
先代のアレ君が来てから、何がメインなんだかアレ君と波琉太の写真年賀状となりました。
いっとき年賀状を作る気力を失っていましたが、
表現したい素材を得て、また作ろうという気になりました。
でも、もらう方は戌年でもないのに、毎年犬メインてわけわからないことでしょう。
私の一番の関心がこの子だということだけ伝わってという気持ちです。
生まれてから毎年あったものだから、なくしてしまうのは勇気がいります。
自然になくなるならそれも良しとして、
また来年のことは来年考えて、いただいた年賀状を楽しむことにしましょう。
・40年ぶりに会う友一声は飼い犬の顔だけはわかるよ
・もやもやの心にあれば年賀状まっさらなまま年を越したり
・ハル写真ありて賀状の完成す想う気持ちで1年過ぎぬ
・肩あげと腰あげ深く男児なる凛々しかわいいハル袴姿
モデルしてくれてありがとう。かわいい年賀状が作れました。
リンク集

にほんブログ村

それから平成で年賀状終いを告げる方もちらほら
そうなると、だれがいらないって言ったのか?分からなくなってきて・・・
家も犬中心でちょこっとお出かけ写真。ルナの時はパパは友人にルナ漫遊記を作っていたけど、今の子達の漫遊記は作る気が起きないようです。
波琉太君も去年1年漫遊記なるのでは?
去年、今年とゆいの親戚さんに会いました。みんな親戚探してどうするのかな?と思っていたけど、けっこう親しみが持てて、本当に親戚が出来たみたいです。
今年送った年賀状を数えると去年より10枚少なくなっていました。
年に1回でもいただくのは嬉しいものですが、長く離れると一言も書けなくなってしまいます。
ルナちゃんとこはパパさんが作ってらしたのですか。
波琉太の写真がある限り、わが家は年賀状は出すのだろうと思うけど、
きっと年々減っていくと思います。
親戚についてはペットショップで買った場合、たどることが難しいでしょうね。
ブリーダーからならはっきりしていて、うちも全部把握できてて楽しいですよ。
性格はそんな思いませんが、顔がとにかく似ているので親近感がわくし、
なんとなく犬同士も仲良くできる気がします。
どんどん交流できるといいですね。