2019年03月09日

昆陽池の新しい楽しみ方

いつものロング散歩コース、昆陽池公園(兵庫県伊丹市)に行くのが楽しみになっています。
IMG_5782.JPG
というのも、この公園に集まる鳥がわかり始めたからです。
鳥や植物に詳しい友達の影響もあって、波琉太以外にもカメラを向けるようになりました。

以前は白鳥くらいしかわかりませんでした。
IMG_5761.JPG

白黒で、パンダ鴨と勝手に呼んでいた、キンクロハジロ。
IMG_5758.JPG
目が黄色なのでキン?鳥は真正面から見ると面白いです。
IMG_5759.JPG

同じく白黒ですが、オオバン。
IMG_5760.JPG
池近くの溝でバタバタしていたのを見たことがあります。
ツル目クイナ科で、あのヤンバルクイナと仲間ですが、目が赤くて怖い。

波琉太がいつも覗き込む池には、
IMG_5753.JPG

なにか丸いものがいる、
IMG_5751.JPG
と思ったら、普通のカモが2羽丸まっていただけでした。
普通のカモっていうところが知識のなさですが、コガモと思われます。
IMG_5752.JPG

波琉太も見えたでしょうか。
IMG_5755.JPG


シラサギと呼ばれるものにも種類があることがわかりました。
一番小さいコサギです。
IMG_5747.JPG
目とくちばしが黒、足が黄色で頭に飾り羽があるので、シルエットがきれいです。
IMG_5743.JPG

シラサギで一番大きなダイサギ。目は黒、くちばしは黄色です。
IMG_5745.JPG
私はあまり鳥は得意ではありません。
恐竜の子孫らしく、顔がとても怖いからです。怖いでしょう?
IMG_5750.JPG
なぜにオオサギと言わないのか、そしてチュウサギもいます。

波琉太はというと、以前はハトを追いかけたりしていましたが、
今は面倒くさくなったのか、見てるだけです。
IMG_5764.JPG

匂いを嗅いだり、
IMG_5767.JPG

自分の好きなように歩きます。
IMG_5763.JPG


公園には毎日観察できた鳥を記録するボードがあります。
IMG_5769.JPG
拡大してみると、
IMG_5772.JPG
まだ見たことのない鳥がたくさんいて、出会える僥倖を期待するだけです。
スズメさえ載せてありますが、
よく見ることができる鳥として◎がつけてあるのがおかしかったです。
波琉太は別の物を観察中。
IMG_5771.JPG

長き首丸め頭を羽根の中寒さこらえる鳥も同じよ

別種類シラサギ同時に見てわかるくちばし足の色の違いて

名を覚え見分けられれば鳥でさえ親しみのわく鳥嫌いでも

ヌートリア遠く枯草池の端見つけし父さん発見得意


さて池の西側からぐるっと見渡してみると、
昆虫館の建物が見えて、日本列島の形をした島には黒いカワウの姿がたくさん。
IMG_5780.JPG

左に目を向けていくと、サギが休んでいます。
IMG_5773.JPG

さらに左を見てみると、ヌートリアがいました。
IMG_5774.JPG

IMG_5781.JPG

IMG_5778.JPG
前は別の池で見ましたが、こんなところにいたとは。
遠目ではユーモラスで可愛いですが、害獣ですし。

タカがいるそうなので、それを撮れたらなと思います。
今回は珍しいことに、波琉太より鳥の写真を多く撮っていました。
また遊びに行こうっと!
IMG_5766.JPG



myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 08:05| Comment(0) | 散歩 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。