私の近所では3頭が利用しています🐶🐶🐶
内訳は、ペキニーズ・パピヨン・ミニチュアダックス×トイプーと波琉太より小型です。
どの子も乗り慣れているから、とてもお行儀よく乗っています。
波琉太も、お行儀よく乗ります

何で歩かせないの〜?って。
ペットショップや最近のホームセンターでは取り扱うカートの種類も増えてきて、
いよいよ市民権を得てきたかなと思いますが、
小型犬でも抱っこできない年齢の方が増えたせいかなとも思います。
波琉太が乗っているのは、ピッコロカーネというカートで多頭用。
寝そべることもできる大きさを自由に使っています

去年ヘルニアを発症してからは、それ以前より進んで乗せるようにしているカートです。
犬が楽をしようなんて絶対思わないと信じて疑わない私ですが、
本当のところはどうなのでしょうか。
冬は冷たい地面を嫌がっている風なので、嫌なことを避けるために乗っているのはあると思います。
お日様のない寒い日は、カートから下りない波琉太です

顔が四角から、平行四辺形になっています

・散歩とはカートに乗りてするものとハル思いたり父さん説では
・歩かせよ毎度の婦人の戯言にわれは慣れたり父さん怒り
・カート中ベル置きハルの下りたくばチンと鳴らせと仕込んでみるか
・暖かく思えどハルのカートから下りぬ気温の15℃未満で
・どこかしら足腰不安ありたるやハルの散歩の今日もカートで
なぜか、後ろ向きに納まっている波琉太です。カートを押せば、ご対面!で散歩です

ずっとカートでも散歩に連れていってあげるよと思います



大のカートはジャム君と同じにしました。
しか〜し一度たりとも乗せてデビューした事は無いのです。
今はマッチ箱庭の片隅の、これまた小さな物置に駐車してます。
真っ新でビニールが掛かってます(笑)
いつかいつかと、思いながら今も物置にいます。
4年近く物置にいます。。。
理由は私が出不精と言う病だからです(笑)
暖かくなって、ハル君のようにと言うか、ちゅんこさんのように
カートを押して、道行く人の非難を浴びたいと妄想しております(笑)
一度も使っていないなんて、羨ましいこと(*^_^*)
私の近所のフレブルちゃんはみんな元気な子ばかりなので、がんがん歩き、
波琉太みたいにじっとしてたり、帰り道をへたばったりしません。
ほんの近くの公園からの帰りも、嫌がるのを引っ張って歩かせるのは忍びない親バカです。
でも一人での散歩や、乗せない時はめちゃ邪魔になるから、
乗らずに済むなら楽ですよ(^_^)
カートに乗せてたら変な目でも見られるけど、
かわいい〜とも言われるから嬉しかったりして(^^)v