2015年02月06日

腸のアレルギーって?

昨日の波琉太のの話→「大のお話その17」の続きです。
やや緩い(下痢というのではない)が続き、
月に1回はお腹の調子が悪くなって食欲がなくなる、という症状で病院に行きました

待ちい合い室では、元気な波琉太
IMG_4275.JPG
お友だち大好きな波琉太はつねにからめるワンコはいないかと探しています
IMG_4279.JPG

この日に会った、左ブリンドルのルーディーくん1歳と、右クリームのビゴップくん6歳
IMG_4263.JPG

ブヒいれば尋ねる「たくさん食べますか?うんちしますか?」いの一番に

波琉太は緩いうんちが少量ずつ出るので、大腸の働きが悪いのではないか、
食べる物が合わない、大腸がアレルギー反応を起こしているのではないかと言われました。
フードをアレルギー対応のものに変えることを勧められましたが、
大腸のアレルギー食はなくて皮膚疾患用の物です。
波琉太はサンプルを食べさせてもらいました。

一粒のフードをハルが噛み食べる時間かかると医者はあきれて

万能の言葉病気の原因はアレルギーなりフードで完治か

私はアレルギーって便利な言葉だと思うのです。実態がよくわかりません。
実際に検査して療法をやって、快復する子がいるので絶対あるのですが、
すぐに療養フードに変えるのはどうかなと。
ずっと調子が悪いわけでなく、波琉太が食べるフードをやっと見つけたというのもあります。

診察室では、台の上が怖くてぎりぎりに座って、父さんに脚を揉んでもらっています
IMG_4288.JPG

その日は整腸剤をもらって帰り、これこそが健康なというをするのを見ました。
家では整腸剤と、ヨーグルトなどをあげて、様子を見ることにしました。

お医者さんに訊いたけど、はっきりとした返事をもらえなかったことがあります。
ぼやーっとしかわからないのですが、寒い所にいて体が冷えた・・・
長時間、リラックスできない場所にいた・・・の後にお腹が悪くなってるような気がするのです。
波琉太はとても神経質なのでつい精神的なものを疑ってしまいます。
人間にはストレスによる過敏性腸症候群がありますが、動物に症例はないのでしょうかexclamation&question

手に持ちて形くずれぬうんち出て一安心のハルのお腹よ

臭からずそばで嗅いでも今日の屁はハルのお腹の調子のよくて

ヨーグルト、整腸剤にさつま芋ハルに食べさすお腹のために

病院は好きでも、この診察台は嫌いです
IMG_4295.JPG
受診から10日過ぎて、まあまあの状態を保っています。
これからも気を付けて、それでも治らなかったら次考えたいと思います。

posted by ちゅんこ at 08:12| Comment(6) | TrackBack(0) | 体・健康 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私はアレルギーには詳しくないですが、フードによってウンPの状態がかなり違う事は確実にあります!
大豆がパピーの時に、迎えたペットショップで指定されたフードをあげていた時はゆるウンPが続いていました。
それで何種類かフードを(←アレルギー用フードとかではなく普通のにです)変えたら、硬くしっかりとしたウンPになる物が見つかりました。
波琉太くんは食にこだわりがあるので、フード探しは難しいかもですが、ゆるウンPだと折角食べたフードの栄養を吸収出来ずに排出していると思われるので、色々試してみられる方が良いかもしれませんよ^^
Posted by 豆mamaみや蔵 at 2015年02月06日 13:50
豆mamaみや蔵さん、ありがとうございます☆
本当にそうですね〜
波琉太も、今は大嫌いで全く食べないのですが、パピー時代に食べてたフードはコロッコロなのが出てました。
フードは嗜好を高めるため匂いがきつくなってる物が多いでしょう。
それが嫌いになる原因なので、新しいものもすぐ嫌になってしまいます。
魚の匂いは好きなので、そっち系で探してみようかな〜

Posted by ちゅんこ at 2015年02月07日 06:18
ルナにアレルギー策として4フィッシュという鮭がメインのを買ったことありますが、全然食べてくれず。(鮭自体は好きで粕汁などはもうソワソワしています。もらえないのにね)うちの場合は体が冷えるとよく軟便になったりします。足の裏から冷えてくるようで、又よく下痢するので、腹巻きをしています。腹巻きをするようになって、あまり下痢しません。猫のトラも冷えるとお腹を壊すので、腹巻きしています。フクは越えていて皮下脂肪で下痢しません。
Posted by ルナママ at 2015年02月09日 13:22
ルナママさん、ありがとうございます☆
フクちゃんの皮下脂肪で下痢しないで笑ってしまいました。
冷えの可能性大です。
寒くなり出したころから不調が始まっており、足の裏から冷えるというのもうなづけます。
常時腹巻なのですね!
去年はそんなことなかったのにな〜
温かくしておくようにしますね!

Posted by ちゅんこ at 2015年02月10日 06:28
はじめまして。大豆&金時くんのお友達で服部緑地のすぐそばに住んでいる パイド・7歳半の男の子、くぅのママです。
(ダイママのブログに時々登場しています)
ずっと前から波琉太君の大ファンで、こちらのブログも拝読させていただいてます。
はなぺちゃ会には1度も行ったことがないのでお会いしたことはないのですがいつか「生」波琉太君に会えたらいいなぁと思ってますv
お腹の調子のことですが、くぅも精神的なものからくる(と思われる)下痢になります。
家に初めてお友達のブヒちゃんが来て喧嘩した次の日や、病院に預けて検査された次の日は必ずなります。くぅも診察台の上でずっとブルブル震える子なので相当なストレスだったのかと・・・。(病院まではルンルン行くのに診察室に入るのは拒否します・汗)
フードは変えてないのに下痢になるのでやはり精神的なものだろうと思うのです。
あと、医者に勧められた皮膚アレルギー用のフードを少し食事に混ぜても下痢しました。少しずつ慣らしたのですが20日経っても下痢するので「これは体に合ってないのだろうな」と自分で判断してやめました。
長々とすみません(・ω・;)  
Posted by くぅまま at 2015年02月26日 20:41
くぅままさん、初めまして(^^)/
コメントありがとうございます☆
くぅちゃんは、豆ママさんのブログで、何回か拝見したことがあります。
読んでくださっていたなんて、とても嬉しいです。
神経質な子は、お腹に来ますよね〜
うんちだけではないのですが、何か調子がおかしいなというときは、その前にお出かけしてるんです。
翌日でなく、2〜3日後のこともあるので絶対ではなのですが・・・
お出かけも友だちに会うのも大好きな子なのですが、神経使っているのかな?
くぅちゃんもきっとそんなタイプのお子さんなのでしょうね。
お蔭様で、ゆるウンはフードの量で大分変化したので、アレルギー用の物を試すまではいきませんでした。
くぅちゃんみたいに、それも合わないなんて、なんか信用ならん(*_*)

服部緑地は広いし、住宅街なのでお散歩のワンちゃん、ブヒちゃんも多くて羨ましいです。
またちょくちょく行こうと思ってますので、お会いできたらいいなあ〜♪
どうぞ生波琉太を見てやってください(*^。^*)
Posted by ちゅんこ at 2015年02月27日 05:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック