2014年11月14日

雨って言わないで

波琉太は怖がりです→「危険察知の能力」2014.9.29
人が立てる大きな音が怖く、この夏の異常気象で雷もとても怖がるようになり、さらに・・・ 

細かく震えているのが見えるでしょうか?

父さんが動けば大きな音のせんハルは学習して身構える

動画では父さんの動きが怖かったくせ、その父さんに波琉太が抱えられている訳は?
IMG_0500.JPG

雨という言葉にハルははっとして目座りつつも耳だけになり

雨の音ハルじっと聴き震えおり豪雨の記憶いまだ褪せずに

雨戸開け雨のやみしを示したりハルにご飯を食べさせるため


これから晩ごはんというとき、降ってきた雨に怯えているのでした
IMG_0498.JPG

父さんの動きはときに怖いけど、父さん自体は怖くない。
震えてそばにくっついていながら、手を揉ませている波琉太です
IMG_0497.JPG


posted by ちゅんこ at 04:00| Comment(6) | TrackBack(0) | 性格と行動 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
波琉太君は蚤の心臓だったんですね。でも、大丈夫だよ。波琉太君には大きなお父さんが着いているもの。
Posted by ルナママ at 2014年11月14日 08:50
こんにちわ、音って凄く反応しますね。
大も私には聞こえていないのに、
聞こえたと思う方向に走り出しますから、
びっくりします。
誰かが居るのかな、なんて思ってしまい、
夜なんかは怖くなります。

父さんの傍が一番ですね、手も揉んでもらえるし(笑)
抱っこされて子供みたいですね\(^o^)/

ハル君の震え可愛い過ぎ〜、そして
今日は特にお顔が四角ですぅ〜(笑)
Posted by きょんこ at 2014年11月14日 15:13
雷や風雨の音を
怖がる話しは
よく聞きます手(パー)

波琉くんも
お顔に似合わず…
怖いのねあっかんべー

ゴリ君犬
雷どころか…
間近で見る花火の音もそんな怖がる素振りを見せませんあせあせ(飛び散る汗)


何なんでしょうね?
何かのトラウマ
なんやろかダッシュ(走り出すさま)

Posted by ゴリ君犬 at 2014年11月14日 17:28
ルナママさん、ありがとうございます☆
その通りです。2歳を過ぎてますますこの性格が強くなりました(^_^;)
これ以上ひどくなったらどうしよう。
Posted by ちゅんこ at 2014年11月15日 08:51
きょんこさん、ありがとうございます☆
見えないと、余計に気になるみたいで、波琉太も吠えることがあります。
きっと何か見えてるんですよ。
でも、おかしいぐらい体が震えるので、かわいそうになります。
私ちっとも怖がってないので、伝染したとも思えないのですが。
そんなときも、手を揉んで欲しいって何?と手揉み係の父さんは言ってます。

正方形、円形、長方形と自由自在の顔です(^^)/
Posted by ちゅんこ at 2014年11月15日 08:55
ゴリ君パパさん、ありがとうございます☆
雨自体の音もなんですが、言葉にも反応するのでうっかり天気も話もできません。
風で物が揺れても怖いし。
もう少し、恐がりが治ればいいのに・・・
ゴリ君みたいに落ち着いてたら、呼吸がガハガハになることもないのですが(ーー゛)
Posted by ちゅんこ at 2014年11月15日 08:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック