2013年02月15日
階段も頑張ります
階段をハルは見つけて得意顔
一気に上まで駆けて行けると
道の端細い溝ふち選び行く
ハルの散歩はひやひやもので
細い目のクレーチングは平気なり
ハルは余裕でカチカチ歩く
吸い殻も小石もハルはやり過ごす
おもしろいものさがす目上向き
《再掲 歩いてはクレーチングを渡れないならばとハルはジャンプして越す 跳ぶように走る
吸い殻を、虫の死骸を、落ち葉、実をくわえるハルの口つかまえる やめられないとまらない》
★お知らせ★2月17日の日曜日、第29回はなぺちゃ会(大阪府堺市海とのふれあい広場)にまた行こうと思っています。今回は仮装大会らしいので、楽しみです。波琉太を見かけられたら、どうぞ声をかけてください!
この記事へのトラックバック
一度行ってみたかったんです!!
ハルタ君元気でなによりです。
お節介な事ですが、実は家の上の子モネは階段の上りで(歩道橋)足をおかしくした事があります。病院に連れて行ったら、階段は上りより下りが足に負担が掛かると言われました。元々上の子は膝が弱い子なので余計だと思いますが。それ以来階段はなるべく上り下りしない事にしています。元気で健康なハルタ君は問題ないと思いますが。私もかなりの心配症なので。。体験談でした。
はなぺちゃ会
家も近くなら参加したいです。。ちょっと遠すぎます。残念!
前回のうちの初参加の様子でもわかるかと思いますが
たくさんのブヒーズに、名前もわからない状態でしたが
呼びかけ人のタイガーママさんほか
ブヒ好きばかりの人ばかりでいっぱいです。
赤ちゃん連れ、子ども連れの方もいらっしゃいました。
私は名刺を持って行ったんですけど
名札を体につけてらっしゃる方がいて、わかりやすかったです。
楽しいですよ。
お節介などとは思いません。
ご心配ありがとうございます。
実はこの写真のとき、私はいなかったもので
同じような心配をして、R君を責めた次第です。
階段はなるべく避けていますが
下りは抱っこするようにしています。
私も心配性で、いわゆる段差さえ気にするタイプで、みんなにあきれられるくらいですが、
今はいいけど、足腰を傷めてからでは遅いですよね。
でも、monemoneさんの上りで悪くしたというお話聞いて
これからはもっと気を付けようと思いました。