2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月)
2013年2月17日(日)、わが家には2回目のはなぺちゃ会の日です。
その前にひと遊び。
12年前のこの日はとても寒かったと書いています。
車に乗ればいつも外を見たがります。
初めて仮装コンテストを見た日です。
この時の様子は何度も書いています→2013年2月
「またまたはなぺちゃ会」「またまたはなぺちゃ会 その2」「またまたはなぺちゃ会 その3」去年にも→2024年3月
「明日ははなぺちゃ会!お友だち作ろう」今年2025年も昨日はなぺちゃ会があったようです。
今まで載せてなかった写真を、お友だちと一緒に。
走りやサラダちゃん、絶対波琉太には真似できません。
羅夢ちゃん、唯一の子同士。
ぶん太くん、向かい合って顔を見合わせている、
波琉太の口角がぐっと上がっています。
耳も寝ているのでちょっとビビり顔。
かんたくん、分厚い手が息子のお気に入りでした。
このBUHIがたくさん集まる会は本当に良かったと思います。
例えば年1のフレブルだけの定期的な行事、
どこかの主催でイベントがあったりお店が出たりの会、
みんな集まるけど、はなぺちゃ会のいいところは年に6回あって、
主な内容は親睦交流、たまに仮装コンテストはあるけど、
ただ仲間と触れ合うことは、波琉太にはとても良い刺激になったと思います。
私も体のことやグッズなど情報をたくさんもらっていました。
波琉太が亡くなる1年前までずっと参加してたし、仮装コンテストにも出場していました。
コロナでお休みになったことが残念でなりません。
もっと波琉太にしてやれたことがわかったと思います。
それでも10年間楽しめた事実は大きいです。
手芸の趣味を思い出したのもはなぺちゃ会のおかげです。
写真撮って、名前を聞いて、わからない子はいろんなブログで確かめて、
帰ってからのブログを書く作業は大変でしたが、
名前と写真を載せたらもうお友だちと思って、次に会うのを楽しみにしていました。
波琉太は賑やかな所は苦手みたいだけど、
勝手にウロウロして嗅げる子を探していました。
カートに乗れば怖いものなしで、堂々としてたのがおかしかったです。
この日はどこかに寄って帰ったのでしょうか、
4時頃家に着いて、晩ごはん食べたら翌朝まで寝てたと記録しています。
こんなこともあったのでした。
今も卒業組としてはなぺちゃ会に行ってみたいとよく思います。
・完璧に命預かる自信なく画面越し見る触れられぬブヒ
・菜の花忌桜桃忌よりおしゃれなりチューリップ忌スイートピー忌って (菜の花忌:司馬遼太郎 桜桃忌:太宰治
チューリップ忌:アレクサンダー スイートピー忌:波琉太)
myインスタグラム⇩

リンク集
にほんブログ村
フレンチブルドッグひろば