2025年01月30日

波琉太を見る目はいつも笑ってる

寒いです、小春日和の後の寒さはきついです。
喉の調子がおかしいし、関節も痛みます。
とにかく暖かくしておかないと。
来週火曜日からはもっと厳しくなるそうで、
予定がいくつかあるので元気でいなければと思います。
しんどい予定と楽しみな予定と、楽しいことは自分で作らないと・・・です。

2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月)
2013年1月30日(水)この日も長い散歩で1時間半。
DSC_1545.JPG

写真を撮る父さんに向かって歩く波琉太です。

この道は・・スーパーへ買い物がてらのお散歩みたいです。
DSC_1543.JPG

波琉太は珍しく歩いています。
DSC_1546.JPG

また細い所歩いていますが、
DSC_1555.JPG

ここで踏み外したことはなかったです。
DSC_1556.JPG

波琉太もニコニコなのですが、私もニコニコでした。
DSC_1560.JPG

われいつもいつも写真の中笑顔ハル何しても見てる笑顔で

11年並ぶものなき可愛さでハル覇者の名をほしいままにし




myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村
posted by ちゅんこ at 05:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする

2025年01月29日

1時間45分のほとんど歩かない散歩

2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月)

2013年1月29日(火)長い長い散歩です。
DSC_1518 2025.1.29.JPG

家から東に250m行ったところにある公園です。
DSC_1521.JPG

私と波琉太とふたりっきり、のんびりな時間を過ごしました。
記録によると1時間45分、なんて贅沢な幸せな時間。
DSC_1522.JPG

たぶん写真に残っている最初の水道蛇口飲みと思います。
DSC_1523.JPG

憶えてないのですが、下が濡れてないのでしずくを舐めてる感じでしょうか。
蛇口じか飲み

蛇口直飲み大好き犬になっていく波琉太ですが、
この水道もその後、直ではなく流れ落ちるとこで飲むようになります。
DSC_1526.JPG


帰ってきて、たぶんペロペロシュッシュをしてる、後ろ姿です。
DSC_1527.JPG


少し前うたた寝してたみたいで。
そうだ波琉太に会いに行こうと思いました。
波琉太は不治の病でお里で療養しているのでした。
元気にしてるのだろうか、高速乗って今からでも行けるかな、
明日にするかなと考えていて思い出しました。
去年波琉太は私の見てる前で息を引き取ったことを。
寝ぼけていたみたいです。
会えないことはわかっていたけれど、
本当に会えないと、これからも何度も思うのでしょう。
波琉太に会えるまで夢の中のままだったらよかったのに。


思い出す骨格柔さ見つめる目心のピンチ一人で耐える

死を告げしインスタコメント読み返す愛するハルのたくさん愛され



myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村
posted by ちゅんこ at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする

2025年01月27日

初はなぺちゃ会の後は  

2周目の波琉太(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月)をやっています。

2013年1月27日(日)待ちに待った”はなぺちゃ会”
近隣から大阪の広場に、はなぺちゃ犬が集まります。
本当は前年12月に行くはずだったのですが、ノロウイルスにやられて行けませんでした。
万を持しての参戦です、意気込みと緊張全開でした。
白い〇の中が波琉太です。
IMG_6552.JPG
ここに映っている名前のわかる子たちは、みなお空組です。

その後100頭を超える会になりますが、
この時集まったのは67頭でした。

当時の詳しい話は→
@「はなぺちゃ会デビュー」2013.1.29
A「はなぺちゃ会デビュー」2013.1.30
その時の波琉太の動画です。

名前が全然わからないのでお聞きすることから始まり、
その由来が興味深くて、いろんなお話を伺ったことを憶えています。
波琉太はというと記録から言葉を抜き出すと、目移り、敵前逃亡、独り相撲。
遊べるようにと喧嘩訓練してたのに全然役に立たず、
生涯この調子で過ごすことになりましたが、波琉太はそれで満足そうでした。
いっぺんにお友だちがたくさんできて、本当に嬉しかったです。

家に帰って、ご飯を食べる波琉太です。
IMG_6607.JPG

初めての会できっと疲れたでしょう。
IMG_6619.JPG

興奮冷めやらずでしょうが、私も疲れました。
IMG_6613.JPG

やっぱり裸族で伸び伸びしています。
IMG_6624.JPG


翌日、1月28日(月)は寒いし疲れてるしで散歩なし。
激しく遊ぶでもなく、
アキレスを必死に噛む波琉太

アキレスを噛むとおならが出ちゃいます。
DSC_1515.JPG


好きな事見つけなさいとアドバイスあるけどハルを越えてはこない

ハル空へ昇りたる日は推しGのデビュー日なんて深く刻まれ



myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村
posted by ちゅんこ at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする

2025年01月26日

おとなしさ全開の9か月 

冬至から1か月過ぎ、日差しが明るくなっていくのを感じますが、
先週の木曜日は黄砂で一日中靄がかかったみたい、太陽も見えずでした。
pm2.5もたっぷり飛んでいたそうです。
こんな時はお散歩に行くのも心配だったことを思い出しました。
毎日ずっと天気予報を気にして今度湿度を気にしていました。
今は気にしなさ過ぎるから、すぐ風邪ひいたりなのでしょうか。

2周目の波琉太(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月)をやっています。
2013年1月26日(土)朝、家の中で。
この右側には私が立っているのですが、何をしているのかわかりません。
DSC_1508 2013.1.26.JPG



お昼前に散歩です、
いつもの土手道、いつものようにじっと待ってる散歩です。
服の代わりに息子のネックウォーマーを着せています。
DSC_1509.JPG

暖かい日中なので私も日向ぼっこが気持ちよく、
用事がなければずっといたい、波琉太もきっと同じだったと思います。
DSC_1510.JPG

この頃の散歩の様子です。
ある時、溝の端の細い所を歩いて方向転換したら片足を踏み外す、とか。
私の足をグルグル回って、リードもグルグル巻きついて、
波琉太はひと休みする、とか。
しっかり散歩した翌朝は目やにごっそり、とか。
散歩から帰りたくないのだけれど、抱っこされるのはもっと嫌、
それならば渋々歩く、とか。
動き回る子犬ならではのエピソードがたくさんありますが、
でもやっぱりおとなしい子です。

冬至からひと月経ちてお日様の明るさ希望の火だったのに

忘れたら忘れたでいい大事さえ責める根拠も人もないゆえ


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村
posted by ちゅんこ at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする

2025年01月25日

覗きのぞかれ穏やか波琉太

2周目の波琉太(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月)をやっています。
2013年1月25日(金)波琉太は9か月です。

覗く波琉太、これはキッチンにいる私をカーテンの下から見ています。
DSC_1498 2013.1.25.JPG
ここから覗くのはもっと後からと思っていたけれど、0歳の時からやっていたとは。
こんなことが知れてとても嬉しいです。
カーテンなので押せば簡単に通れるのに、
波琉太はカーテンを上げるまで1回もここから足を踏み入れませんでした。

覗く波琉太、窓から外にいる私を見ています。
DSC_1500.JPG
ここは透明ガラスなので、一緒に中にいる時も外を見たものです。
お見送りはここで、お出迎えは玄関上り口で、愛されてたのかな。


次はこたつと波琉太です。
こたつの外は

全部は入ってしまわないで、頭だけ。
こたつの中は
こたつの中に入っていると呼吸音が聞こえないので、
心配になってよく足で確かめていました。
波琉太には迷惑な話です。


さて寝る前に、今日も本を読む波琉太。
ちゃんと読んでいます、さすがにもう食べません(半ページほど以前噛み噛みしました)
DSC_1505.JPG

本来は私がここにいるわけで、波琉太はどうしてたかというと、
うつ伏せで本を読んでる私の背中を布団越しに、
あっちこっちちょうどの寝場所を探して歩き回るのでした。
DSC_1507.JPG
体が全部乗れば重いし、歩けば足に体重が乗って痛いし、
なにもかも楽しい幸せなことです。

先日、東直子さんの「短歌の不思議」を読みました。
一応歌を詠むものとして、書かれていることも理解できるし、
短歌があれば鑑賞することもできるのですが、
残念なのは自分の文体が持てないことです。
研ぎ澄まされた言葉が思いつかないことです。
でも作るのは楽しいし、短歌は私の思い出の引き出しを開けてくれるから、
ほとばしる思いはみな歌に残していこうと思います。

家の中ハルプレゼント忘れ物出てはこないか虫良過ぎるか

思い出に逃げて現実から逃げて日は飛び飛びに知らぬ間に経ち



myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村


posted by ちゅんこ at 05:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする

2025年01月24日

もって行き場のない思いは

命日の17日が過ぎ、お空に見送った22日からも1年が過ぎました。
つきものが落ちたように、あるいは諦観なのか、
すっと身が軽くなったように感じます。
誕生日からは2周目の波琉太として思い出を必死にたどっていって、
現実と幻との境がわからないほど行き来して、
気が付いたら日が経っていて、それも飛び飛びに。
もう去年とは言えなくなってしまいました。
波琉太は二度と戻れない黄泉の国に行ってしまったと感じます。
最後の1年は苦しい年月だったので、
あんまり記憶がなく、よく思い出せないので、
実感では波琉太がいなくなって2年が経ったような気持ちです。
欠如感、不足感、やりがいのなさ、寂しさ、持って行き場のない思いは、
私は書くしかありません。
12年前を生真面目に書いていく、これが私のやり方だと自信もって言えるようになりました。
だから、現在の状況も入れながら、
私はこれからも書いていきます。

2周目の波琉太(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月)をやっています。
2013年1月24日(木)波琉太は9か月です。
シャンプー後、拭いてもらっています。
シャンプーの後で

この頃の波琉太の体を見ると毛がプツプツ立ってて、膿皮症気味なことがわかります。
父さんシャンプーが原因だったと気づくのが、もっと早ければと思います。
シャンプーが終わると慌てふためく波琉太です。


せっかくお風呂入ったのに、💩⁉
まあ1時間経っているからいいか。
すみません💩が映っているので、気をつけてください。

フレブルパピーといえば💩の前はウサギ走りです。
何か気持ち悪いのか全速力で走ります。
波琉太もそうでしたが、クレートに飛び込むなんてこともしていました。
9か月になっても大騒ぎはして、壁を引っ掻いたりしてました。
この頃にはサークルはすっかり波琉太のトイレとなり、
でもこの位置でちゃんと覚えているの、はみ出したって平気です。
見ての通りたっぷり💩なので、字が書けたとか図形になってるとか、
ここには投稿できない写真を何枚も撮ってました。

心がね許してね許してねって一所懸命したからねって

見つからぬモズの早贄探したいハル機嫌よく待ってくれるはず



myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村


posted by ちゅんこ at 05:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする

2025年01月23日

波琉太は9か月体長53cm

2周目の波琉太(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月)をやっています。

2013年1月23日(水)月誕生日です、1月21.22日の写真はありませんでした。
波琉太は9か月になって、人なら13歳くらいなので中学生です。
ほとんどおとなです。
体長、頭からしっぽの先まで53cm。
暖かな日だったのでしょう、裸でお散歩です。
家を出てすぐの四つ角です。
DSC_1461.JPG
思い出しました。
出てすぐカートに乗せない限り、この角で20分、
どっちへ行こうか歩こうか歩かないか、私はその度ちょっとイライラしていました。
土手道とか公園ならいいのですが、
何もない道路の真ん中では、なす術もなく、
よく文句言っていました。
本気で行きたくない時は家を出る前にハーネス噛んでいやがるので、
外に出たということはお散歩には行く気があるのです。

途中近所のワンコにちょっかいを出します。
(名前がわからなかったのでずっとシロシロワンちゃんって呼んでました)
このワンちゃん繋がれているからこちらに来れなくて、
波琉太は安心して遊ぶことができ、この家を通れば必ず、
ワンちゃんに吠えられるまで待っていました。
そして逃げて完了します。
柴を威嚇する


いつもの公園について、テニスコートを見ています。
ボールの音と動くのが面白かったのでしょうか。
DSC_1467.JPG

グランドをバックに、この砂地では興奮極まるとよく砂をペロってしていました。
いつからでしょう、砂を舐めなくなったのは、
というかなんで砂を舐めてたんでしょう。
DSC_1468.JPG

人工芝の敷いてあるところで暑くなった波琉太です。
2013.1.23

冬でもお日様が当たって、どんどん歩くとハアハアなっていました。
DSC_1471.JPG

でも随分大人になったようで、お散歩で歩いている時、
そんな下ばかり見ることはなくなりました。
小石や吸い殻はスルーできるようになって、他の面白いものを探すようになってきました。
DSC_1476.JPG

ここでも座って何か面白いもの探しています。
DSC_1478.JPG


家では、懐かしい父さんのガラケーが鳴っています。
DSC_1482.JPG

不思議不思議、音が鳴って光っています。
DSC_1483.JPG

この不思議そうに見てる画は本当にかわいいです。
DSC_1485.JPG

とうとうストラップくわえちゃいました。
DSC_1487.JPG


ハルが逝きわが人生第4章に彼らと過ごした3章終わり

大晦日われ何思う翌年に何楽しみに生きているやろ



myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村
posted by ちゅんこ at 04:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする

2025年01月20日

続々イベント屋台村   

2周目の波琉太(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月)をやっています。

2013年1月20日(日)市のイベントに行く、伊丹郷町屋台村。
屋台村へ行く

今調べてみると、震災にあった東北復興を支援するため2011年の夏に始まったイベントです。
年に2回の開催で、去年も開催されています。
波琉太が来る前から行ってみたかったイベント、
ぐるぐる会場を2周して物色するのに、波琉太は愛嬌で付き合ってくれてました。
寒い中昼間っからラーメンとビール!
IMG_6521.JPG

でも波琉太が裸、日の射す暖かな日だったようです。
IMG_6518.JPG

波琉太は食べたいと身を乗り出すこともなく、
大人しくカートにちんまりです。
IMG_6520.JPG

時々父さんにからかわれながら。
IMG_6519.JPG

嬉しいことに伊丹市のお祭り男たち、胡麻海苔ちゃんに会えました。
胡麻ちゃん海苔ちゃん

波琉太が唯一ブヒレスができたのが海苔ちゃん、
波琉太の本気で遊ぶモードの足蹴りも繰り出し、とても楽しかったようです。
ノリのいい海苔ちゃんと、優しい胡麻ちゃん、
これからイベントの度会えるのが楽しみになりました。
IMG_6525.JPG

これまで温めていた思いを全て叶えようと、たくさんお出かけしたなと今思います。
この後お出かけは、波琉太にとって楽しいことを残すようになっていきます。
よく旅行はどこへ行くかでなく誰と行くか、と言われますが、
波琉太が来るまで実感したことがありませんでした。
波琉太と一緒ならどこでも楽しかったし、嬉しかったし。
泊りがけとかもしたかったけれど、
波琉太はどこかに行くことより一緒にいるだけで満足だったみたいな子でした。


口数の少なきハルよ想像し代弁してはおしゃべり楽し

わが腕は形状記憶ハル抱っこしてる形に空を抱きたり



myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村
posted by ちゅんこ at 04:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする

2025年01月19日

カート犬でもいいじゃない  

2周目の波琉太(2024年1月亡くなりました享年11歳8月)をやっています。
命日を過ぎお空組2年目になりました。

2013年1月19日(土)、カートの下にいる波琉太です。
DSC_1447.JPG

この頃、カートに乗っていたら散歩にならないと言われ、とても怒ったことを憶えています。
きっと言った人は犬飼いでなかったか、
よく歩くワンコしか知らない人だったのでしょうが、
そういう私も知らなかったらカート犬は不思議に思ったと思います。
当時私は一所懸命説明したけど理解してもらえたでしょうか。
例えば先代アレクサンダーも歩かない子でしたが、
若くして突然死しました。
波琉太は足腰の異常を発症して歩けなくなりました。
横着して乗せてっていうことなど、自然界にはないように思います。
何かきっとわけがあるはずです。
歩きたいのを無理やり乗せているわけではないのを想像してほしかったです。
まず、なぜって聞いてほしかったです。
カートがこの近辺では初だったので、驚いた人も多かったようですが、
今ではカート組、増えました。
頑張れー!

家でクッションにもたれて寝てます、今回は右手折れ左手伸ばしです。
DSC_1451.JPG

だんだん横向きになってきました。
本気寝は横向きだと記録しているので、ぐっすり寝ているのでしょう。
横向きで寝る

ただ爆睡とか波琉太にはなくて、
普段の生活では何かあればすぐ目を覚ましていました。
横向きの寝顔

このかわいいお手々、指の股が赤くなっているので薬を塗ろうとすると、
殊勝にも手を差し出すんですね、
でも違う方の手で、それがもうかわいくて。
よく理解してるのがとても嬉しかったです。
たぶん目は逸らしてたんだろうな。

縁台を道より見やればふと頭もたげて見返すハルは幻

ネコが来た主なき縁台ネコが来たハルも知ってるあの灰茶ネコ


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村
posted by ちゅんこ at 05:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする

2025年01月18日

波琉太の命日はスイートピー忌、と逆くしゃみ

昨日1月17日は波琉太の1回目の命日であり、阪神淡路大震災30周年でした。
世の中は少し前から震災関連の話題報道ばかりで、
私自身の当時の思い出もありますが、全部避けて過ごしました。
去年は明け方より発作の連続で、震災の日という意識は多分なかったです。
その日が命日で能登半島地震の起きた年、
先代アレクサンダーが亡くなったのは東日本大震災の起きた年の節分、
地震の多い国だからしょうがないにしても、
絶対忘れないようにと采配されているような気がします。

波琉太が亡くなった1月17日たくさん花屋にあったのがスイートピーです。
(もうすぐスイートピーの日です)
だから今日はスイートピー忌です。
2025.1.17.jpg
全部違う種類の色の花を12本飾りました。
11歳だから11本とも思ったのですが、12年目を生きていたのだから12本です。
色とりどりの生涯を表すように12色です。
とてもいい香りがしています。

スイートピーを調べていたら、花言葉が出てきました。
門出・別離・ほのかな喜び・優しい思い出の4つで、
私は「優しい思い出」を花に込めたいと思います。
ちなみにアレクサンダーの命日はチューリップ忌で、
花言葉を見てみると、思いやり・博愛ですが、色ごとに言葉があるようで、
今年は紫を用意しようと思います、「永遠の愛」です。


2周目の波琉太(2024年1月亡くなりました享年11歳8月)をやっています。

2013年1月18日(金)は写真はなく、
逆くしゃみの動画が1本です。

空気をたくさん飲んでしんどそうなので、止め方を色々検索しました。
鼻の穴をふさぐというのが一番多かったのですが、
それでは全く止まりませんでした。
後々、食べ物とか吐き出した後に逆くしゃみをしたりで、
鼻の中に何か入る、などの刺激が良くないと思い、
吐かないようにするのが一番と気をつけていました。
そして始まったら声掛けながら見守るしかありませんでした。
もう苦しいことは何一つないね。

明日から2年目始まる声のない咆哮空に届けよハルに

ハル死んだ日も晴れ風の冷たくて人皆普通に生活してた

黄泉の国とうとう行ってしまったよ去年はハル取り返せる気してた

30年前と去年の117思い馳せるに違いはあるか


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村


posted by ちゅんこ at 05:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする

2025年01月17日

イヌはまずヒトを見る 

去年の1月17日夕方、波琉太は亡くなりました。
今日は命日です。
立派に戦ったと今も思います。
どうか波琉太を私は死ぬまで忘れないように、ずっと思っていられるように、
願います祈ります。

2周目の波琉太(2024年1月亡くなりました享年11歳8月)をやっています。

2013年1月17日(木)です。
相変わらず手舐めは治まらず、ポンデハルは続いています。
首をギュッと絞めて外れないようになってる時と思います。
DSC_1433 2013.1.17.JPG


お散歩、私とふたりの穏やかな、全然進まない散歩です。
DSC_1442.JPG

知ってる誰かが、面白いものがないか見てる波琉太です。
DSC_1443.JPG

広く見えますが、いるのは柵の外の細い場所。
フェンスから覗き見

下から上がってきて、ここも好きな場所でした。ちょっと危ないのですが。
DSC_1441.JPG

波琉太がというより、私が危なかったものです。
DSC_1444.JPG

よく犬の嗅ぐ能力は高いと言われますが、
人を認識するのはまず視覚からなようで、
ジャンパーとズボンの小柄な女性は私の母、ばあちゃんかと思ってじっと見るし、
ウィンドブレーカーの大柄な男性は父さんと思ってじっと見ます。
確か私にも、ハットかぶってる細めの女性だったかな、波琉太の認識の特徴があったと思います。
歩き方なんかの動きもよくわかっていたようです。
犬は近視で遠視、色覚も人より少なく、
嗅覚がきくので、それで識別すると思っていたので、
まず見て判断することを知って驚いたものです。
それ以降、いろんなことを調べてイヌにはだいぶ詳しくなったと思います。
ちなみにイヌにしたらヒトはとても臭いのだそうです。


ハル守りよく頑張ったわれだから1年前じゃなくなるも良きか

はや季節一巡りした年々に短くなる時死ぬまで続ける



myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村
posted by ちゅんこ at 05:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする

2025年01月15日

ステゴザウルスを噛む 

2周目の波琉太(2024年1月亡くなりました享年11歳8月)をやっています。

2013年1月14日(月、成人の日)家でステゴザウルス噛んでいます。
IMG_6476.JPG

波琉太が噛んで遊んでいるのですが、遊ばれているように見えます。
すごい、牙が見えます。
IMG_6478.JPG

手で押さえているところがとてもかわいいです。
IMG_6485.JPG

こっちを見てる、アハハハ見てます。
ステゴザウルスを噛む

下の歯ものぞいてます、若いから白くてきれいです。
IMG_6487.JPG


またやってる、ペロペロシュッシュ。
IMG_6496.JPG


私が首回りを測っているところ、もうほとんど大人の体型でそんな変わらないけど、
何かしたかったんです、この時の首回りは41cm。
IMG_6502.JPG



翌2013年1月15日(火)、こたつの定位置で寝てます。
DSC_1430 2013.1.15.JPG

右手は頬に、左手は折ってるのでしょうか。
うつ伏せ寝

連休明け、私とふたりになると途端に波琉太の遊んでやってる感が強くなります。
私は遊び相手とはあんまり認識されていなかったのでしょうか、
あくまでお世話係、息子たちがいるお休みまでのつなぎだった?
それもかわいいです。
翌日16日の写真はありません。

ハルの場所今われ座るこたつ布団これはハルの匂いだったろうか

12年分のハルこの部屋の中放てば埋まり息できないほど


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村
posted by ちゅんこ at 05:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする

2025年01月13日

仲良しさんおやつちょうだい 

2周目の波琉太(2024年1月亡くなりました享年11歳8月)をやっています。

2013年1月13日(日)です。
こたつに入って息子の隣に座る波琉太です。
DSC_1417.JPG

その頃食べてたフードを割って小さくしていたのだったでしょうか。
DSC_1419.JPG

食べに行く気は満々だけれど、
DSC_1423.JPG

自分からはガブって行かないのが波琉太らしいです、催促の手!
DSC_1421.JPG

どんなに小さくても嬉しい波琉太です。
DSC_1422.JPG

波琉太が愛おしくてたまらない息子と、
DSC_1427.JPG

そんなふたりを見て幸せ過ぎる私と、
R君と

こんな空間、確かにありました。
DSC_1429.JPG



もう買えぬ手にも取れない焼き芋と鳥ナンコツよハルの好物

何年も見上げたハルのカレンダー空白の壁今日も見上げる


昨日風邪をひいたと書きましたが、今のところ鼻水がひどいです。
これから本格的に喉が腫れなければいいのだけれど。
部屋を暖かくして、上着を脱ぐまで暖かくして、自分の体を労わらなければ。
自分の体のことですが、今月は2つ検査がありました。
1つは骨密度、全然歩かなくなっているのが良くないとわかってますが、
治療効果があって悪くはなっていませんでした、良かった。
もう1つは胃の内視鏡検査ですが異常ありませんでした。
ほっと一安心ですが、胸の食道あたりの違和感の原因がわかりません。
1年近く胃潰瘍の薬を飲んできたけれど、漢方薬を飲んでみることになりました。
これまでの波琉太効果、大きかったです。

myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村
posted by ちゅんこ at 05:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする

2025年01月12日

宝塚のドッグランで跳ぶ

2周目の波琉太(2024年1月亡くなりました享年11歳8月)をやっています。

2013年1月12日(土)、当時宝塚ファミリーランド(動物園とか併設の遊園地)跡地にあった、
ガーデンフィールズドッグラン(現在は文化芸術センター)に行きました。
裸ん坊が波琉太です。
波琉太家1.jpg

緑色の服を着ているのはお友だちの銀時君。
波琉太はすぐに負けました。
銀時君割り込む

もう1頭のお友だち、定春君。
定春くんにつきまとう

お友だちは厚着なのに、波琉太は裸です。
IMG_6409.JPG

彼らはお友だちのお友だちになりますが、三重県から来てくれた子たちです。
今なら名前の意味が分かるのですが、当時は銀魂は知らない・・・でした。
記録によると波琉太は4回目のドッグランですが、
IMG_6412.JPG

あんまり動かず、暑くなってただけのようです。
IMG_6415.JPG

でもとても楽しんだこともあります。
ドッグランにはアジリティがあって、
その波琉太がバーを次々ジャンプしたのでした。
これ以降、別のドッグランでも、もう1回も跳ぶことはないのですが、
頑張ったことがとても嬉しかったです。
できる子なんだけど、それで遊ぶことが楽しい子ではないのかもしれません。
人もそうですもんね。

もう1つ嬉しかったのは、実はご近所さんでこの後仲良くなったマックス君に会えたことです。
波琉太は大きな子が好きですが、
きっと大きな子はうっとおしかったでしょうね、
マックス君はセラピー犬をしていて、今はお空組です。


素敵な素敵な波琉太。
IMG_6464.JPG


1年のカウントダウン始まりぬ去年と言えぬ日がもうそこに

忘れてる去年のことも一昨年も12年前思い飛ばすうち

インフルエンザが大流行しているようです。
そんな今風邪をひいてしまいました。
いつもの通り喉や鼻の炎症不調ですが、きっと寒さのせいと思います。
発熱とかないですが、喉が腫れたらまた病院に行かないと治らないので、
今はじっとしています。
肩が凝って動くのも億劫で、なんでこんな不調続きなのか嫌になります。
波琉太がいないと、ずっとグズグズ言ってる自分が嫌になります。
ちゃんと治さないと、母を朝早く遠くの病院に連れて行かなければならない、
行き詰まってる感が強いです。

myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村
posted by ちゅんこ at 05:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする

2025年01月10日

コロコロ怖い!!  

今季最強寒波が来ているようで、
気象庁などの緊急会見で、不要不急の外出は控えよということです。
不要不急て言葉、嫌な思い出しかありませんが、
外は風が強くて用があっても出たくないです。
室内でも、日中も暖房してないと空気が冷たくて胸が痛くなります。
冬はこんな寒かっただろうかと、何度も思ってしまいます。

2周目の波琉太(2024年1月亡くなりました享年11歳8月)をやっています。

2013年1月10日(木)です。
冬が寒いのは当然ですが、寒ければ動いて体を温めればいいと思うのに、
波琉太は何基準かわからず、じっと暖かい格好でカートに乗ってることもあります。
冬でもお日様が当たっての小走りだと、暑くてハアハアなることもあって、
私の過保護は止むことがありません。
これは土手道の端っこを歩く動画です。


家の中で。カーペット敷きの部屋にはコロコロが必須です。
DSC_1379.JPG

こんな小さいのに、波琉太はコロコロが嫌いで怖い、
DSC_1380.JPG

吠えかかることもあったと記録しています。
コロコロに吠えかかる

音が変なのか、からかったこともないのに、波琉太の不思議の1つです。
DSC_1384.JPG


翌2013年1月11日(金)はこの写真1枚です。
波琉太と私の影、もちろん実物も最高ですが、
影がいつもとても愛おしい。
DSC_1389 2013.1.11.JPG



すっかりとだらしなくなり落としたる飲み薬床に見失いたり

動けないわがファーストの不在にてこれの痛みに簡単に負け


今週から皆さん仕事が始まったと思います。
ラジオで言ってたのを小耳にはさんだのですが、
長期休み明けに仕事に行くのが嫌だと思った人の割合は85%なのだそうです。
調査対象者の情報を聴き漏らしてしまったのですが、
嫌だと思わない人が15%もいると知って驚きました。
私は春夏冬休み明けはパニックを起こしそうになってたので、
今もその気分が抜けきらず、月曜とかは嫌いです。

myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村
posted by ちゅんこ at 05:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする

2025年01月09日

年賀状じまい

年賀状じまいをしました。
せめて最後くらいは自分の字で書こうと、
筆ペンで書いてそれを印刷しました。
IMG_20250108_0001.jpg

私のミューズである波琉太がいなくなってしまい、
いっぺんにモチベーションを失いました。

小学生の頃から50年以上書いてきましたが、
パソコンでアレクサンダーや波琉太の写真をいれて作るのが楽しかったです。
去年が最後でした。
お疲れさまでした。


いくらでも食べたい物ありいくらでも食べられた正月もありけり

恒例のお出かけなんて思い出すな一昨年までの元気なハルと


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村
posted by ちゅんこ at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドメイド | 更新情報をチェックする

2025年01月07日

似てるのはウサギカワウソカピバラ

私の趣味は読書なのですが、
最近集中力が衰えてきて、読むのが遅くなりました。
将来読むことが難しくなる時が来るのかと思うと、本気で恐ろしいです。
2024年に読んだのは文芸雑誌含めて70冊、ちなみに12年前の2012年は69冊でした。
本を読むのは面白いから、もちろん知識も得られます。
でも一番は、いろんな人がいて思考があって行動があることがわかり、
時代も環境もあるのでそうそう自由にはいかないけれど、
もっと自分に正直に、何を好きになっても、
嫌いだって言ってもいい、それが許されると思えます。
もし私が幼い時からそうだったら、どんな人生になったでしょうか。
でもやり直したいとは思いません。
波琉太にもアレクサンダーにも会えない人生はあり得ないです。

2周目の波琉太(2024年1月亡くなりました享年11歳8月)をやっています。
2013年1月7日(月)、家でのんびりです。
南に向かった窓を背にして、
DSC_1324.JPG

寝ています、日があると暖房しなくても耐えられる暖かさです。
DSC_1326.JPG

この前紹介したペロペロシュッシュをしています。
DSC_1367.JPG


翌8日は写真がなくて、1月9日(水)はこの1枚きりです。
シャンプーをしたと記録しています。
今度は上と同じ場所で窓の方を向いて寝ています。
ポイントは足を組んでいるところです。
DSC_1375.JPG

波琉太の体が随分と出来上がってきて、
後ろ姿がウサギ、カワウソ、カピバラなんかと似てるとよく思いました。
色が茶系なのでよけいにそう見えます。
また記録では、この頃には私の過保護っぷりがすごいことになっていました。
自他ともに認めるってやつです。

縁起物おしなべ拒否のわれなりて幸も不幸もみな己がせい

こんなにも冬はいつでも寒かった?ハルよハルよでわれ後回し


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村

posted by ちゅんこ at 05:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする

2025年01月06日

テレビを見る犬になる 

今朝は雨が降っています。
一月以上ぶりだそうですが、お仕事に行くのがよけい憂鬱になりそうな。
今日からが仕事始めの方も多いと思いますが、リタイア組の私でもまだぞわぞわします。

2周目の波琉太(2024年1月亡くなりました享年11歳8月)をやっています。
2013年1月6日(日)、前日まで2泊3日で実家に帰省していて、
波琉太も人も疲れました。

波琉太の写真はこの1枚です。
20130106 01.26.38.jpg


お正月に載せ忘れていた動画があったので、それを紹介します。
2013年1月1日夜です。

テレビを見るワンコやネコさんの動画をよく見ますが、
波琉太は興味を示した記憶がありません。
動物が出てて声をかけても全然見ないし、吠え声なんかも興味なし。
凝視することなどないのに、
テレビの中のピーピー音がおもちゃみたいだったので、
不思議そうに見ています。
こんなことがあったの、忘れていました。
良かったちゃんと見つけられて。

ことさらにこの正月は何もせず誰知らずともハルはいるから

棚の奥どれだけいたのハルの欠片埃まみれのフード一粒




myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村
posted by ちゅんこ at 05:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする

2025年01月05日

新しい好きを発見!山登り

2周目の波琉太(2024年1月亡くなりました享年11歳8月)をやっています。
初お正月、初おばあちゃんちで過ごす最終日です。

2013年1月5日(土曜日)
もう波琉太も8か月を過ぎ、おしっこもうまくコントロールできるようにはなっていましたが、
初めての場所、うまくいかないこともあります。
朝、ジャッ!!ではなくチョロっと失敗、でも毛布の上だから大丈夫よ。
毛布にくるまって寝る


本日のメインイベント、山登りです。
山道で

家の裏手にある低い山、高齢の母もいるので登ったのはほんの少しですが。
波琉太は山登りが好きなようです。
自然の匂いがいっぱいだから当然とは思いますが、
その姿を見るのも嬉しかったです。

息子も波琉太も嬉しそう。
IMG_6401.JPG


帰ってきてからは昨日と同じようにこたつにもぐる波琉太です。
DSC_1313.JPG

お尻は出てる。吸気が冷たいのが苦手なのでしょう。
鼻ぺちゃんさなのでよけいなのでしょうか。
DSC_1318.JPG

緊張して興奮して、マックスになったのでしょうか、
波琉太の初マウント動画です。
記録によると4か月くらいからするようになって、
足が悪くなるまではしてたような気がします。
力を込めてするので私は腕とか痛くてあんまり歓迎できることではないけど、
晩年にはそれでさえできることを喜んだ憶えがあります。


前に孫兄妹の兄の方が波琉太のことを全く言わないと書きましたが、
私の母も全く波琉太のことを言わなくなりました。
亡くなってすぐ帰った時でさえ、名前すら出てきませんでした。
物忘れはありますが認知症の兆候もなく、
とてもかわいがってくれたのにと、
私にかける言葉がないのかと思いましたが、その心情はわかりません。

初めて波琉太に会ったときは顔にある黒い毛は何と、
ヒゲとわからなかった母ですが、
特に犬好きでもなかったのに、フレブルにだけは詳しくなっていきました。
波琉太も母も歩けなくなったのは同じ頃、
それもだんだん遠くなります。

何めでたい季節の行事しなくとも過ぎたる後は等しく寂し

初詣なんか行かない信心の元からなくて願う誰かなく




myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村

posted by ちゅんこ at 04:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする

2025年01月04日

稲荷神社のジャンボヘビ 

2周目の波琉太(2024年1月亡くなりました享年11歳8月)をやっています。
2013年1月4日(金)私の実家に帰ってのお正月していますが・・・

ある神社で撮った私の大好きな写真です。
IMG_6322.JPG


年末に確かに12年が経ったのだと思ったことがありました。
実家の近所、姫路市にある安志稲荷という、
稲わらで作った大きな干支の飾り物で有名な神社があります。
昔は行き帰りの高速道路から一部が見えて、
そのたび近くで見てみたいと思ったものですが、
波琉太が来るまでは行ったことはありませんでした。
もう道路からは全く見えない場所に飾られるようになっていますが、
毎年末の恒例で、ジャンボ干支の飾り物の神事が報道されます。
今年のヘビの飾り物です。
稲荷.jpg

思い出しました、干支が一回りする12年前、初めてこの神社に初詣に行ったのでした。
上と同じ場所の写真ですが、ヘビと言ったらこのとぐろしょう。
安志稲荷の大干支正面

もう一か所ヘビの飾りがある場所があって、
映ってないですが、しっぽの方はずっと左に伸びている大きなヘビ、
その前で撮ったのが冒頭の写真です。
IMG_6320.JPG
今年の写真を見ると、ここもスケールダウンしてて、
12年が経ったのだと思いました。

駐車場からは少し歩くのですが、散らつく雪が映っています。
IMG_6315.JPG

坂道に宅地になる空き地がたくさんありました。
IMG_6335.JPG

初めての場所だったので波琉太はよく歩きました。
IMG_6337.JPG
波琉太がいると私の重い腰も軽くなります。

家の中、窓の外を見ています。人?風?
DSC_1296.JPG

12年前の母はまだ杖がなくても歩けて独り暮らししてました。
DSC_1305.JPG

そして忘れてはいけない、実家の寒さ。
こたつの中にもぐらない波琉太がもぐってしまうほどです。
DSC_1300.JPG

さてフレブル男子特有と思われますが、
波琉太のこね動画、初撮れです。
わが家では”ペロペロシュッシュ”
(ベロで鼻をペロペロしながら手でシュッシュとこねている)と呼んでいて、
これが完成形と思われます。
ペロペロシュッシュ、8か月で完成として、
いつしなくなったのでしょう。
始めた時は知れても、しなくなった最後の日とかはわからないものです。

安志稲荷神社に行った時歩いたこと見た風景、
並ぶ屋台をよく憶えています、いい匂いがしていたことも。
波琉太はふわふわでかわいいです。
IMG_6324.JPG



時は過ぎ人は流れる悔しくもハルいなくてもわれ動かずとも

わが耳にあの世の誰か囁いて大丈夫いつかハルに会えるよ



myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村
posted by ちゅんこ at 05:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする

2025年01月03日

初ばあちゃんち 

お正月、息子一家が遊びに来ました。
孫が2人いるのですが、妹が波琉太のことをよく話します。
妹はコロナの最中に生まれたので波琉太と会うことも少なく、
ようやく慣れた頃に波琉太は死んでしまったので、
馴染んでいたとは言えないのに、あれこれ私にたずねてきます。
対して兄は波琉太が怖くてずっと逃げて泣いていたから、というのではないでしょうが、
あの日以来、ハルくんと口にしたことが一度もありません。
絶対憶えているはずなのに、怖かったとしても悪感情はないと思うのですが。
彼なりの思いがあるのでしょう。
ばあばは黙っておきましょう。


2周目の波琉太(2024年1月亡くなりました享年11歳8月)をやっています。

2013年1月3日(木)波琉太は生まれて初めてばあちゃん(私の母)ちに行きました。
よその家では緊張してハアハアなってたけど、
ばあちゃんちだけは落ち着いていられました。
ただ家の中でのトイレはできず、玄関先に抱っこで下ろしたり、
外の道へ連れていったりしていました。

行き帰りは1時間ほど高速道路を通るのですが、
波琉太がいるので毎回1度はPAかSAに寄って、それを楽しみにしてたのを思い出します。
写真のPAでは食べたラーメンがおいしくて、よくここで休憩しました。
130103_122723.jpg
写真を拡大して発見、左耳の先が剥げています。
膿皮症のかさぶたが取れたとこです。
まだこの頃は皮膚の病気に慣れてなくて心配したものです。

ばあちゃんちに着いて、
庭です、田舎の家なのでここでおしっこすることもできて助かります。
IMG_6289.JPG

息子も一緒に2泊するのですが、勤務明けの父さんは寝てます。
IMG_6293.JPG
右奥にサークルが映っていますが、水飲みとかトイレとか設置していました。
家から全部持っていったので、毎回たくさんの荷物でした。

晩ごはんのごちそうです。
手前の緑色のはネギで、危なって思われるかもしれませんが、
たぶん見てなくても波琉太は口にはしなかったと思います。
人の食べ物には全くガツガツしない良い子でした。
DSC_1292.JPG

この頃はカニ鍋なんか食べてました、贅沢。
1月4日のごちそう

ばあちゃんちでくつろぐ波琉太です。
DSC_1282.JPG

息子のおへそも舐めるわな。
DSC_1288.JPG


さてゆっくりしたい時間です。
IMG_6306.JPG

私と寝る部屋に閉じ込められた波琉太を息子が撮りました。
IMG_6309.JPG

覗いています、大きな目。
ふすまから覗き見




フリースを洗えばハルの毛と匂い抜けて誰にも気づかれぬわれ

やっと来たわが人生の冬休み戦い終え凪ぐ足りなさ抱え


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村
posted by ちゅんこ at 05:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする

2025年01月02日

振り返って私待ち 

2周目の波琉太(2024年1月亡くなりました享年11歳8月)をやっています。

元気な波琉太の写真を見ると、よけい泣けてきます。
2周目の波琉太を毎日投稿している私は大丈夫なのだろうかと、
自分ながら思うことがあります。
前からインスタグラムでは2周目をしようと思っていたのですが、
ブログも同じように書いていくとは。
昔の写真は載せてないものが多く、結果このようになったのですが、
たぶん私は正気ではないと思います。
きっと誰もが愛する子を失っては正気でいられるはずがありません。
無理に何かになろうとせず、抗わず、時に任せようと思います。

2013年1月2日(水)みんなで土手道散歩です。
この頃にはもう家族全員がお散歩行かないといけなくなってて、
最初の方波琉太が気にして振り返っているのは、
私を待っているからです。
途中私が合流して、また離れて合流して。
お友だちのウェンディくんにも会いました。

とても晴れて暖かったみたい、午後1時くらいにお散歩しています。
気がついたのですが、この頃道の端っこをよく歩いていますが、
年取るにつれ歩かなくなっていったようです、これも遊びの1つだったのでしょうか。
犬友に会って、
土手の上で

直接年賀状を渡しています。
IMG_6254.JPG

カメラを持つ息子に向かっていく嬉しそうな波琉太です。
2013.1.2


家では窓際で日向ぼっこしています。
ここ、アレクサンダーも好きだった場所です。
DSC_1263 1.2.JPG




100年で一番暑い夏となり犬飼わぬ理由何かのせいにし

冬至過ぎ日の長くなるハルなくて今年は希望何一つなし


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村
posted by ちゅんこ at 05:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする

2025年01月01日

12枚の年賀状   

2025年になりました。
このブログは昨年1月に亡くなったフレンチブルドッグ波琉太を偲び、
2周目の波琉太と称して、
12年前の写真や動画をを日付通りに振り返って記録しています。
どうぞよろしくお願いいたします。

2周目の波琉太(2024年1月亡くなりました享年11歳8月)
2013年1月1日(火)初詣に行きました。
初詣

先代アレクサンダーとはカートがなくてここまで足を伸ばせませんでした、
わが家からは2km離れている臂岡天満宮です。
DSC_1256.JPG

前の年、アレクサンダーを失くし、
本当は一緒に行きたかった道を一人で歩いていったあの淋しさは忘れようもありません。
その翌年、初詣にワンコと行くという願いが早くも叶いました。
寒くて人出が多かったです。
もちろん波琉太が元気でいるように、長生きするようにと祈願しました。
2013.1.1


毎年、年末年始は病院がお休み、冷や冷やドキドキしながら過ごしたものです。
IMG_6172.JPG

でも幸いこの間調子を崩すことなく、ご飯も食べてよい年明けでした。
IMG_6176.JPG


これからは年末年始の死も病も苦しいほどの心配もなく

息ひそめじっとしとけば暗闇に魔の通り過ぎると思ってた


もう去年で年賀状仕舞いにしたのですが、波琉太の12回の年賀状を振り返りました。
2013年賀状

年賀状.jpg

2015年賀状.jpg

IMG.jpg

スクリーンショット (31).png

26271696_101216374016492_4973728560066854912_n[1].jpg

IMG.jpg

年賀状_0001.jpg

IMG_22501.png

素材ラボ年賀写真縦43.jpg

2023年賀状.jpg

年賀状.png
こうやってきちんと年賀状仕舞いできてよかったです。
波琉太ありがとうね。

myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
短歌のかたちをした涙と希望 - にほんブログ村
posted by ちゅんこ at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 2周目の波琉太0歳 | 更新情報をチェックする