大昔、私が子どもの時はお正月お盆に加え、七夕とか節分もしていたけれど、
誕生日はなかったような、ひな祭りもなかったような。
わが家でも息子が小さな時こそクリスマスとかまではしていたけれど、
最近では何もない。
どうしても子ども中心になってしまうので、
小さな子のいないわが家では正月でさえもさぼっています。
ましてやハロウィンなんて最近の行事は、意味さえおぼろげです。
ハローキティみたいな?
ウィンさんって誰、と変な方向へ行ってしまって。
でも近所のお店の飾りつけはカボチャやお化けでオレンジ色になっています。
なので波琉太も一応ハロウィンで。
イベントに花屋さんの出店がありました。
大きなカボチャが並んでいます。
何だろうと波琉太もチェック。
おもちゃカボチャという観賞用の小さなカボチャもたくさんありました。
他に、そろそろクリスマス、年始用の花木もありました。
チェッカーベリーという食用でないベリーの鉢です。
・ハロウィンの仮装にアガル人の気もわかるにわれは関係なき人
・ハロウィンの意味を確かめすぐ忘れ一生馴染めぬ祭りと思う
・皆やれば乗っからねばと大カボチャ横にハル立たせ一応ハロウィン
くり抜いたら波琉太にも被せられそうだな。
大丈夫、そんなんしないから。
リンク集

にほんブログ村
