こうなることは多分どなたも想定内と思います。
店内飲食をなくして、テイクアウトを始めるお店も増え、
わが家の近所のお店でもお弁当を買うことができるようになりました。
波琉太の散歩で早い時間に買いに行きました。
ここは津田ミート。
フワフワハンバーグがおいしいのですが、波琉太は一緒に入れなく、
1回友だちと行ったきりでした。
普通の開店時刻前から店頭売りをしています。メニューも色々。
洋食で手作りを謳うお弁当はこちら。ミンチカツをメインに、左はクリームコロッケ、右はエビチリをプラス。
丁寧な作りで美味しかったです。648円。
もう一軒、お散歩コースにある伊丹グリルというお店です。
スポーツセンター内にあるので、ちょっとした軽食屋の体ではありますが、
いい感じのおしゃれなメニューのお店です。
ここは施設が閉鎖になっても開店していましたが、今はテイクアウトだけになっています。
夕方散歩に出ると、こんな張り紙が。
気になってInstagramで見ると、日替わり弁当の写真が投稿されていました。
そこで初めて買ったのがこのお弁当です。600円。メインは1枚鶏もも肉を使った塩麴グリルです。ボリュームがすごい。
ちなみに卵焼きは甘くないタイプ、私のポイント高いです。
年寄りには食べきれないのほどですが、美味しかったです。
私は毎日晩御飯を作りますが、お料理を作ることがとてもしんどくなる時があります。
誰か作って!人が作ったものが食べたい!なんてなります。
そんな時、スーパーでない弁当屋でない、このようなお店のテイクアウトは嬉しいです。
たまに外食したくてもお店には波琉太と一緒では入れず、
食べたいなと思っていたお店がテイクアウトを始めてくれてありがたいことです。
・週一度ご飯係も休みたし何でもいただく差し出されれば
・ペット不可カフェのランチのコロナ禍でテイクアウトのありがたきかな
・ボリュームの多くてランチ弁当は夜まで腹満ちおかしな節約
・次はいつどこの弁当テイクアウトおうち時間を楽しむ装い
・コロナ後のしたき事よりしなければならぬの多くわが憂い増し
こんな状況を、なんとか乗り切りたいです。
乗り切った後、何がどんなふうに変わるのか。
何がどうなっても私はただ生きていくだけなんだろうな。
リンク集

にほんブログ村

禁断症状。
続きを読む