2019年03月31日

睡眠の質

可愛いな、寝顔。
IMG_6296.JPG

頭をぐっと左に曲げて、
IMG_6301.JPG

手枕?みたいな珍しい寝方をしています。
IMG_6300.JPG

さすがに無理があったのか、手枕はすぐに止めていました。
IMG_6306.JPG

寝ている姿、本当にかわいくて安心できて。
IMG_6303.JPG

フレブルはそのつぶれたお顔が可愛いのですが、
それゆえに、鼻や喉にいろいろと障害が出ます。
鼻の穴は狭く、喉も詰まっていて呼吸がしにくいので、
睡眠の質も良くないことが多いと思います。

波琉太も寝ているとき、頭が下に垂れ気味になると、喉が詰まって呼吸が止まります。
頭をあげてふっと息をするのですが、
あごの下に何かはさんでやったりして、なんとか楽に呼吸ができるようにと思います。
軟口蓋、鼻腔の手術もしていますが、
努力呼吸といって、息を吸う時大変そうで、
胸、お腹の膨らみ方も苦しそうです。

波琉太はあおむけ寝ができません。
また丸まって寝ることもありません。
基本はうつぶせ寝です、暑い時の横向き寝も長くはしていられません。
他犬種しか知らない人には驚かれるかと思います。

最近気になっているのは、座ったまま寝ようとすることです。
なぜ伏せて寝ないのかわかりませんが、
うつ伏せでうまく眠れない時にこうなるのではと思います。
お座りで頭がだんだん垂れてくるのですが、これでしっかり眠れるはずがありません。

波琉太はお散歩でも歩き通すということはありません。
ちょっと動いてもすぐに疲れます。
これも睡眠による回復が上手くいってないのだろうなと思います。
パピー時代をすぎてからはずっとです。
先代の子アレクサンダーは、呼吸がもっともっとできず早くに死んでしまったので、
それに比べると随分ましなのですが、
他の子に比べたら波琉太も呼吸のしにくい子です。

寝るハルの耳緊張ですぼまりて顔さえしかめているかのごとく

たびたびに止まる呼吸の気になりてハルの横寝るわれも息詰め

息止まるごとあごの下物置きてハルの気道の確保の寝床

だんだんにハル目をつぶり頭垂れ座り寝見れば君思い出す

宿命と思えどハルの睡眠の質の低さよ可愛いと比例し

思い出の写真。波琉太が5か月、ふにゃふにゃだったころ。
DSC_0026.JPG

この頃にはまだあおむけ寝も横向き寝もOKだったけれど、
やはりフレブル、うつ伏せ寝が基本でした。
DSC_0028.JPG


起きました。じっと見てしまって起こしてる私が一番睡眠の質を下げてる?
IMG_6308.JPG


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 05:17| Comment(0) | 眠り | 更新情報をチェックする

2019年03月30日

ひたむきなお願い

先日、普段行かない公園にたまたま行ったとき、
IMG_7126.JPG

今年大阪であった”はなぺちゃ会”で初めて会ったハチ君に会いました。
IMG_7121.JPG

ハチ君ちは多頭飼いのお家で、ハチ君が一番おとなしいらしいです。
IMG_7124.JPG

波琉太も気を使うことなく、一緒に水を飲んでいました。
IMG_7133.JPG

こんな接近したら逃げてしまうところですが、この後水を飲んでいました。
IMG_7136.JPG
先に飲まないのが波琉太らしいです。

ママさんにもたくさん撫でてもらいました。嬉しい。
IMG_7140.JPG
この性格の2頭だと、緊張することなくそばにいても平気です。

ブル顔の多く残りしハチ君よ気性は優しハルと気の合い

公園の蛇口の下に陣取りぬ水は出ぬかなハルお座りで

眼力で水は出ぬのに飲む意思をわれに伝えんハル蛇口見て

しょうがない可愛いのだもんお座りで水出るを待つハルの言いなり

そんなハチ君とつかず離れずしていた波琉太ですが、
こんなところにお座りしています。
IMG_7145.JPG

水道蛇口の前です。
IMG_7144.JPG

水を蛇口から飲みたい波琉太ですが、
たくさん飲んでは吐くので、もう水を出さないでいましたが離れません。
IMG_7147.JPG

ひたすらじっと見つめています。
IMG_7148.JPG

そして、見つめています。
IMG_7151.JPG

ちょっとだけ飲ませてやりました。
IMG_7154.JPG


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 05:09| Comment(0) | 性格と行動 | 更新情報をチェックする

2019年03月29日

ものすごいこだわり

この満足そうな顔は、
IMG_6349.JPG

波琉太がおやつを食べているところです。
IMG_6345.JPG

おやつ大好き波琉太ですが、主に食べるのは散歩のときです。
IMG_6347.JPG

うんちをした後にご褒美とか、おやつ目当てで歩いたりと、
IMG_6348.JPG

とにかくたくさん食べようとします。
IMG_6351.JPG

ところがこの頃素直には食べなくなって、おやつに好き嫌いができたのかと思ったのですが、
「おやつの好み難しい」2019.2.17
IMG_6358.JPG
原因は別のところにあったようです。

まずはおやつ入れです。
小さな密閉容器ですが、手が滑って中身が大きな音と共にこぼれてしまったことがありました。
多分それが怖かったのだろうと思います。おやつ入れを出すと、
IMG_6334.JPG

後ずさりしていきます。
IMG_6336.JPG

近づいてゆくと、目を逸らすのでした。
IMG_6344.JPG
食べたいのにおやつ入れを見ては逃げるので、怖いのだろうと思いました。
おやつ入れをしまうと食べるというややこしいことに。

さらに今はもっとややこしくて、私が投げておやつキャッチでないと、
一粒目は食べないということになっています。
こうなるとその理由は全く分かりません。

おやつくれハルわれ見上げ待つけれど出せば食べざり理由は何ぞ

一粒目投げてもらうを待つハルよ素直におやつ手から食べずに

こんなにも小さな欠片と驚かれハルの散歩のおやつ見し人

止まらないハルのおやつの欲しがるは家に嬉しきお客のあれば


一度食べると、問題なく手からパクパクと食べます。
IMG_6360.JPG

なんか文句あります?とか言いそうなこだわりの強い波琉太です。
IMG_6363.JPG


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 07:27| Comment(0) | 食べる | 更新情報をチェックする

2019年03月28日

耳をこちらに向けてよ

波琉太が水色の涼しげなタンクを着ています。
IMG_5982.JPG

今回のモデルさんのお仕事はCOOL ME 夏のクマさんタンク です。
12524_p01[1].jpg
暑い時水に濡らして着る服です。
12524_p06[1].jpg
UVカット機能もあります。
12524_s07[1].jpg
(3枚はHPより転載)

これを撮影したのは3月初めです。雲のある空には晴れ間と、
IMG_6026.JPG

曇る時間が交互に訪れ、
IMG_6038.JPG

鮮やかで明るい、けど影ができがちな写真と、
IMG_6019.JPG

ぼやけているけど影のできない写真が撮れました。
IMG_6016.JPG

晴れてる方がきれいに映るのでぎりぎり許せる影でも、
まぶしいから目を細めたり、睨んでいる写真になったりします。
IMG_6061.JPG
私は好きな表情ですが、仕えないですね。ペロリも。
IMG_6059.JPG

撮影には晴れ待ちもありますが、実は耳待ちがあります。
フレブルは大きな耳が特徴で目立つため、よそ向いていたり広がってるのも私的にNGです。
IMG_6051.JPG
📝撮影メモ:1日、24分、92枚でした。

まぶしさも我慢のハルはモデルさん太陽のもとカメラ向ければ

太陽の力のすごさ思い知る受け手はカメラ写真鮮やか

撮影はハルの耳待ち正面に顔向きたれど耳音に向き

友に会いハル全速力で逃げ回りモデル撮影リードしてなく


波琉太がモデルさんをしているサイトを見ていると、
ホーム画面のサポートメニューにモデルワンコ紹介があります。
IMG_5786.JPG

クリックしてスクロールしてゆくと、波琉太いました。
IMG_5783.JPG

波琉太の欄をクリックするとサイズやPRが載っていました。
IMG_5784.JPG
リニューアルされていてかっこよく紹介されていました。

そんなモデルさんも今年で終わります。
また今年も新しくモデル募集があるのかな〜
IMG_5987.JPG


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 06:55| Comment(0) | モデルさん | 更新情報をチェックする

2019年03月27日

あやかりたい18歳のひよ吉君(ふがれすチャリティーバザー)

この前の日曜日、ふがれすチャリティーバザーに行ってきました。
IMG_7194.JPG

ふがれすというのは正しくはふがふがレスキュークラブと言い、
IMG_7196.JPG
捨てられたり飼育放棄された犬(主にパグ、フレンチブルドッグ、狆などの短吻種)を保護し、
里親さんを募集し探す活動をされています。

この日は最高齢のパグ、ひよ吉君がいました。
IMG_7200.JPG
目や耳の障害を始め、食べることや歩くこともなかなか難しい状況ですが、
大切にされて18歳という年齢を生きています。
ぜひ波琉太もあやかりたいです。
IMG_7201.JPG

バザーは箕面キューズモールで開かれましたが、
ふがれすの卒業生が次々と集まり、ブースはなかなか賑やかでした。
IMG_7189.JPG

お会いしたフレブルちゃん。
IMG_7206.JPG

IMG_7211.JPG

波琉太にはクッキーを買いました。
IMG_7212.JPG

赤ちゃんを抱っこと思えばひよ吉くん18歳なるフェアリーパグよ

人ならば100歳越えよう18のまだまだ行けそうパグひよ吉くん

長寿の子会えばあやかれ言いて撫で6歳ハルの2倍3倍


箕面キューズモールはワンちゃんOKの商業施設で、
中を歩けばお散歩にちょうどですが、
体が熱くなった波琉太は水を求めて歩きました。
IMG_7174.JPG

流れている水を思わず舐めようとしてしまいます。
IMG_7173.JPG

地面の水は飲んだらいけないよ。
IMG_7177.JPG

それでも熱い波琉太はずりずりと。
IMG_7184.JPG

進まない匍匐前進です。

たっぷりと楽しい時間を過ごせました。
また秋に。
IMG_7203.JPG


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 07:46| Comment(2) | イベント | 更新情報をチェックする

2019年03月26日

いい顔してるな!広陵高校球児と

波琉太がすっくと立っているのは、近所のスポーツセンター観覧席です。
IMG_6845.JPG

ここは甲子園球場から近いため、出場校の練習場になります。
一昨年も清宮選手が来てざわつきました。
昨日もどこかのカメラが入っていましたが、野球に疎い私には何目当てかさっぱりわからず。
IMG_7214.JPG

練習日程表はこちらですが、場外でトレーニングしていたチームがいました。
IMG_7213.JPG
何度も甲子園で活躍している強豪校、広島の広陵高校の野球部員でした。
よく見ると、開会宣誓した選手の顔も見えました。

その部員が休憩時に波琉太のそばにやって来ました。
IMG_7257.JPG

顔が波琉太にそっくりと言われていた部員さんです。
IMG_7259.JPG
顔の輪郭、きょろっとした愛嬌ある目、ほっぺの具合が似ています。

波琉太にかぶせていたイーブイの被り物をつけてみました。
IMG_7255.JPG
兄弟だとみんなに言われ、写真を撮られていました。
みんないい子です、いい顔しています。
IMG_7260.JPG

全国から集まった部員は全員寮生活をしていて、毎日修学旅行と言われていましたが、
厳しい練習メニューをこなされているだろうに、みんな明るく笑顔が素敵でした。
それに礼儀正しく、私などのばあちゃんにも丁寧に敬語で話してくださいました。

波琉太が途中おやつを欲しがり、私が投げておやつキャッチをやっていると、
外した時なんかツーストライクなんて、野球ボケで盛り上がりました。
ベースボールドッグにというお話もありましたが、
大きなボールはくわえられないということで、丁寧にお断りしました。

全く野球に詳しくない私ですが、明日試合なんで応援してくださいと言われると、
途端に親しみがわいて応援する気になりました。
どうかよい結果が出ますように。

練習場ハルのいたから触れ合えて一期一会の高校球児

ばあちゃんの言うことみんなふんふんと聞いてくれたり高校球児

どの顔も厳しき中に笑みありてトレーニングする高校球児

この未来明るきはずと信じらる高校球児のはじける笑顔

受け継ぎし練習シャツに代々の名前の書かれ高校球児

休憩時間が終わるまで、ずっと波琉太は撫でてもらっていました。
IMG_7262.JPG

この子たちを見ていると、日本の未来も明るく思えてきました。
ありがとう、これからの人生も応援してるよ。
IMG_7265.JPG
これも波琉太が繋いでくれた縁、一期一会。


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば



posted by ちゅんこ at 08:27| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年03月25日

おもしろい子(宝塚北SA)

お天気の良い日に昨年開通した新名神の宝塚北SAに遊びに行ってきました。
IMG_7020.JPG

ここには我が家から地道で30分ほどで行けます。
春の行楽シーズンですが、人では少なくゆったりしていました。
IMG_7022.JPG

今はもう終わりましたが、SAオープン1周年感謝祭で、
宝塚ゆかりの漫画家手塚治虫さんや、歌劇「ベルサイユのばら」にちなんだ展示がありました。
目玉はなんといっても時価3億円相当の王冠です。
IMG_6967.JPG
手塚治虫さん作「リボンの騎士」のサファイア姫が被る王冠を再現しています。
IMG_6970.JPG

その他、宝石を使って描かれた絵の販売が。手塚治虫さんの作品から。
IMG_6971.JPG

池田理代子さんの作品から。
IMG_6968.JPG
どちらも私の大好きな作家、作品なので良い時に行きました。

SAでのランチはレストランカーを選びました。
IMG_7007.JPG

波琉太は何かもらえるかと期待の目です。
IMG_7011.JPG

ピタパンにはさんだサンドケバブ。
IMG_7008.JPG
ライスケバブ。ですがご飯が独特でした。本場のものでしょうか。
IMG_7009.JPG

波琉太は何ももらえるものがなく、
IMG_7012.JPG

不機嫌というか失望と言うか・・・
IMG_7010.JPG
ごめんね、でもおやつ食べたでしょうに。

そこで出会ったのがガブリエルちゃん1歳です。かわいい女の子でした。
IMG_7017.JPG

ドッグラン入りてすぐに向かう先ハル水飲み場どれだけ飲みたい

水容器深く平たき顔のハル短き舌では水面遠く

どこだってハル蛇口から飲みにけり水飲むスタイル貫き通し



昨日のドッグランの記事→「仁王立ちのドッグラン」2019.3.24
の続きで、こだわりの水飲みの様子を。
IMG_6920.JPG
SAのドッグランにはきれいな水飲みが設置されていますが、
IMG_6905.JPG
いつも新鮮な水が飲めるように下の方に穴が開いています。
水面が高くならないためか、波琉太は顔を突っ込んで飲むのが難しかったようで、
IMG_6942.JPG

こんな小さな水道からも、
IMG_6946.JPG
飲むのは蛇口からでした。
IMG_6944.JPG
動画です。

満足気な波琉太です。
IMG_6896.JPG
おもしろい子です。

myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 09:11| Comment(0) | お出かけ | 更新情報をチェックする

2019年03月24日

仁王立ちのドッグラン(宝塚北SA)

波琉太、仁王立ち。
IMG_6995.JPG

やってきたのは去年開通した新名神の宝塚北SAにあるドッグランです。
IMG_6996.JPG
ここに来るのは2回目です。
IMG_6972.JPG
去年は5月に行きました→「追いかけられっこ・・・」2018.5.17

ドッグランを最大限有効に使わない波琉太です。
IMG_6933.JPG

この日もランの外をじっと眺めるなど、立っているだけが多かったです。
IMG_6934.JPG

平日の午前でしたが、やってくるワンちゃんは途切れることなく、
ドッグランを最大限有効に使うワンちゃんとか、
IMG_6927.JPG
この子は、波琉太が全く相手にならないとわかったら、
放っておいてくれました。

そのワンちゃんに遊ぼうと執拗に絡まれていた、チャウチャウ君たち。
9歳の子は、随分おとなしくなったそうです。
IMG_6976.JPG
豪快なブルブルが撮れました。毛の渦。
IMG_6950.JPG

若い方の子はチャウチャウらしからぬ、しわのないかわいい系のお顔。
IMG_6940.JPG
最近はしわくちゃ顔のチャウチャウは少なくなっているのだそうです。
IMG_6960.JPG


波琉太はと言えば、大きさにちょっとビビっている?
父さんのところに行こうとしたら、
IMG_6954.JPG
チャウチャウ君がいたので、
IMG_6955.JPG
引き返してきました。
IMG_6952.JPG

でもおとなしいチャウチャウ君とは平和に過ごせました。
IMG_6959.JPG

その後小さなチワワちゃんや、ポメちゃん達がやってきて、
賑やかに走り回っていましたが、
IMG_6978.JPG
もちろん一緒に走り回ることはなく、軽く逃げておりました。
IMG_6980.JPG

ドッグラン柵の外見て春ひなた走らぬ歩かぬハル仁王立ち

やや不幸遊びたき子と遊ばぬ子ドッグランにて出口ふさがれ

ハルリード有るか無しかの違いだけドッグランにて日向ぼっこす

何せぬにドッグランにて長居すりゃハル疲れたりおのずから出で

ラン内のトイレ使う子見たことないされどあっぱれハル初しっこ


ほとんど何もせずいただけでしたが、暑かったので疲れてしまったようです。
IMG_6964.JPG

波琉太はどんなドッグランに行っても仁王立ちのスタイルは崩さない、初志貫徹のブヒです。
IMG_6998.JPG


おまけ。
よくトイレの場所が指定されていますが、そんな場所ではしたことない波琉太。
けれど、このポールに初しっこしました。
IMG_6922.JPG


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 07:37| Comment(0) | お出かけ | 更新情報をチェックする

2019年03月23日

はるを探して83か月のお祝い

波琉太は本日2019年3月23日で83カ月(6歳11月)になりました
IMG_6693.JPG
なんという格好をしているのでしょうねぇ。
カートの中でびやーんと伸びています。
IMG_6690.JPG
何をするかわからないのが面白いです。

人なら44歳くらいだそうで、先月より1歳年を取りました。
俳優の堺雅人さん、フレブルくるみちゃんのパパ草g剛さんが44歳ですが、
だんだんと役柄も年相応に変化してしていってる年齢です。
波琉太はいつまでもお子ちゃまですが。

この時期になると『春、はる』と歌う曲がよくかかるので嬉しくなります。
一番に思いつくのは松任谷由美さんの「春よ、来い」です。「波琉太おいで」になります。
最近、懐かしい曲でスピッツの「春の歌」がいいなと思いました。「波琉太の歌」です。
IMG_6677.JPG

そんな波琉太と散歩しながら春を見つけてきました。
IMG_6685.JPG

土手にたくさん生えているのは土筆です。
IMG_6674.JPG

畑を行くと、
IMG_6853.JPG
水仙が咲いていました。
IMG_6892.JPG
我が家の近所にも色や形が微妙に違うたくさんの種類の水仙が咲いています。
これはピンクプライド。
IMG_7109.JPG

さらに散歩していると、咲いている桜発見。
IMG_6655.JPG

ソメイヨシノはまだですが、赤くて全て下向きの桜、
IMG_7069.JPG
木は大きく上に伸びています。
IMG_7072.JPG

桜の撮影で、波琉太は退屈気味ですが。
IMG_7111.JPG

満開だったこの桜、見上げると、
IMG_7076.JPG
下の水路にも枝が張り出していました。
IMG_7079.JPG

完全に波琉太は休憩モードでした。
IMG_7110.JPG

子どもらの遊びていればハルトやらハルカと聞こえハル耳立てる

ハル天然やることなすこと皆可愛い突拍子なく計算のなく

芽の張るも天気の晴るも良き語かな希望のあふれハルの春なり

気持ち良く穏やか瞬間積み重ねハルと永遠生きてゆきたい

『はる』ってとてもいい言葉だということを波琉太に名付けて知って、
今まであまり好きではなかった春も好きになりました。
IMG_7113.JPG
春に生まれた波琉太、いつも一緒だよ


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば


posted by ちゅんこ at 05:56| Comment(0) | メモリアルデイ | 更新情報をチェックする

2019年03月22日

怖かったー(>_<)

波琉太の怖いものはいろいろあります。
雷の音とかみんなが怖がるものもあるし、
箱などという、理由のわかりにくいものもあります。
正体のわからない、見えない物の音が相対的に怖いようです。

最近よく降る雨、波琉太は雨が怖いので本当にかわいそうになります。
みんながいるリビングでじっとしています。
IMG_6486.JPG

体をぶるぶる震わせて顔は緊張しています。
IMG_6493.JPG

以前から怖かったのですが、ようやく大きな音のしない小雨なら平気になっていたのに、
どこかで、たまった水がバシャっと落ちる音がし始めて、
これが突然大きな音がするものだから怖くてたまりません。
雨が降るとこの音がすることを憶えたのでしょう、どんな雨もまた怖くなりました。

波琉太の避難先は、寝室です。
IMG_6712.JPG

リビングから一番離れていますが、耳は音を追っています。
IMG_6708.JPG

この部屋も雨粒のひさしに当たる不審な音がするのですが、
それは大丈夫なようです。
IMG_6710.JPG

といっても落ち着きません。
IMG_6718.JPG


もう一つの避難先は玄関のくつ脱ぎに向かう場所です。
IMG_7116.JPG

すぐに逃げられると思うのでしょうか。
避難しているときは呼んでも絶対にこちらには来ません。
IMG_7117.JPG

2階に上がる階段を見つめていることもあります。
IMG_7120.JPG
雨が止み、しばらくたたないとこの緊張は治まりません。
誰かにくっついていたり、抱っこされていたりは嫌がるので、
放っておくしかありません。

雨降りとわかればそそくさ避難する寝床のハルは顔上げ伏せて

抱っこしてやろうとしても嫌がられハルの恐怖を独りで耐えん

雨降るとご飯の喉を通らなくハル朝ご飯お昼になりて

水落ちる音に怯えてハル震えお願いシート直してください

震えたるハル抱っこすりゃピクピクと早き鼓動のわが指に打ち

こんな緊張を解くには、外に連れ出すのが一番。
小雨決行です。
帰れば普通にご飯も食べることもできます。
IMG_6478.JPG
怖かったねぇ。

myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 05:31| Comment(0) | 性格と行動 | 更新情報をチェックする

2019年03月21日

孫くん蹴りを入れる!?

先日、服部緑地公園に行ったときの話です→「梅の花に波琉太・・・」2019.3.19

公園には息子家族も一緒に行ったのですが、
気になるのは孫くんです。
波琉太に会うたびに、写真で予習復習をしてくれているそうですが、
初めはやはり、
IMG_6508.JPG
ちょっと離れて見ています。

ところが慣れる時間が早く、すぐにそばにいても平気になりました。
IMG_6562.JPG

波琉太のスプレーで遊ぶ孫くんです。
IMG_6561.JPG

歩く孫くんを追いかけているのかとおもいきや、
IMG_6618.JPG

好きなのは息子のRくんでした。
IMG_6621.JPG

Rくんに撫でられてとても嬉しい波琉太でした。
IMG_6522.JPG

が、そんな波琉太に災難が。
波琉太を蹴ろうとしてる?踏もうとしてる?
撫でたりリードを引っ張ったり、孫くんはかなり積極的に。
でも波琉太はやっぱりRくんが良かったようです。
いつまでも末っ子でいたい波琉太です。

そんなお二方ですが仲良しさん。
IMG_6622.JPG

彦はまだはるたと呼べずワンと言い背中を撫でては笑顔になりぬ

ママを真似彦はぱたぱた化粧水顔にかかりしスプレーの水

重心のまだ定まらぬ歩き方彦追いかける両手広げて

母の愛深く大きく讃えられされどわがまま冠たるわが子


この日は相当に暑かったので、波琉太は這います。
IMG_6517.JPG

ずりずり匍匐前進、這います。
IMG_6611.JPG

そんな波琉太を、つい最近まで這い這いしてた孫くんが撫でていました。
これからも波琉太をかわいがってやってね。

公園散歩楽しかったです。
IMG_6631.JPG


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 06:02| Comment(0) | 孫くん | 更新情報をチェックする

2019年03月20日

スプレーから水飲み

昨日の服部緑地公園に行ったときの話です→「梅の花に波琉太・・・」2019.3.19

波琉太がハアハア!!
IMG_6525.JPG

短い舌ではなかなか空冷できずにハアハア!!
IMG_6512.JPG
困った季節がやってきます。

お日様が照っていると、
IMG_6558.JPG

体感気温はこの時期20℃くらいにも上がっていそうです。
IMG_6559.JPG

自主的に避難したのがおかしかったです。
IMG_6521.JPG
こんなことは今までしたことがありません。

暑かったら何といってもすることは、
IMG_6573.JPG

水を飲むことです。
IMG_6572.JPG

今日は水鉄砲タイプのスプレーから。
IMG_6563.JPG

舌が短いし、大きな頭を下げなくていいのでスプレーは楽ちんなようです。
IMG_6568.JPG


寝そべりぬ見ればベンチの影の中やっと涼しき場所ハル覚え

短くて舌の空冷効かぬハル水冷がぶ飲み春の日向で

水くれとベンチに手をかけ要求す構われ過ぎぬハル積極的

この日は一緒にいた息子のRくんからもらったので、さらにおいしかったかも。
IMG_6546.JPG


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 08:04| Comment(0) | 性格と行動 | 更新情報をチェックする

2019年03月19日

梅の花に波琉太、梅の花にメジロ

今年も花見に行ってきました。
IMG_6604.JPG

波琉太が来るまで花見とは縁のなかった私ですが、
毎年梅と一緒に写真を撮っているうち、恒例になりました。
この日は良いお天気で暑いほどでした。
IMG_6552.JPG

左から父さん・波琉太・息子Rくんのスリーショット、久しぶり。
IMG_6547.JPG

我が家が住んでいる市は梅の木は病気予防でみんな伐採されたので、
お隣の大阪府にある服部緑地公園に行きました。
IMG_6505.JPG

波琉太は何度か来たことのある公園です。
IMG_6639.JPG

大好きRくんが一緒だったので、
IMG_6511.JPG

公園には後を追いかけて走っていきました。
IMG_6509.JPG
去年の服部緑地公園の記事→「梅よりワンコ」2018.3.16

ハルおれば花見の習慣さえできて季節移りめ心騒がし

目の周りくっきり白きメジロおり梅にとまりてウグイス色で


そこで貴重な光景を見ることができました。
IMG_6529.JPG
お尻から、というのも珍しい眺め。
IMG_6532.JPG
梅の花に、ウグイス・・・じゃなくてメジロです。
緑色のきれいな鳥が、ホーホケキョときれいに鳴いていたなら・・・
なんてメジロも迷惑なことです。
花の蜜を吸っていたのでしょうか。
IMG_6539.JPG

波琉太はそんなことは関係なく、お散歩のワンちゃんを見ておりました。
IMG_6543.JPG

最後に抱えてもらって、いつもの構図で。
IMG_6596.JPG
良い香りがしてました、また来年。

myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 08:29| Comment(0) | お出かけ | 更新情報をチェックする

2019年03月18日

雨ですぐ解散、はなぺちゃ会

昨日は大阪近郊のブヒさんが集まる”はなぺちゃ会”の日でした。
ところが急に雨模様の天気になってきて、私たちが駐車場に着いた途端解散となりました。

GOPR0345.JPG

治まらないのは波琉太です。
小降りになったら少しうろうろして帰ろうと思って、
車からは下りたのですが。
GOPR0343.JPG
こりゃ駄目です。

でも私と同じ気持ちのオーナーさんが多かったようで、
GOPR0348.JPG

駐車場でしばしの交流を。
GOPR0342.JPG

波琉太はいつでもどこでも逃げておりましたが。
GOPR0341.JPG

なんと三重県から来られてたブヒちゃんや、タクシーで来られたブヒちゃんもいたのに、
予報が外れてしまい、延期もできず残念でした。
また来月ですね。
GOPR0346.JPG

外に出るたびに冷たき小雨降り予報と違うと八つ当たりする

お出かけの車停まれば外出たい慌てもがきぬハル騒々し


15歳生きた子よくぞ頑張りぬわれに希望を与え旅立ち

ブヒだって順にお逝きよそれならばしょうがないとぞ慰めらるる

そんな昨日のはなぺちゃ会に写真で参加していたブヒちゃんがいました。
IMG.jpg
(ママさんからいただいたお写真です)
アルちゃん、享年15歳9か月。
波琉太がはなぺちゃ会デビューした頃からのお友だちでした。
年を感じさせない毛並みで、いつもカートに乗っていました。
多分、アルちゃんが最近の一番のご長寿さんだったと思います。
ママさんがうちに来て良かったと思ってくれてたらいいのにとおっしゃっていました。
きっとそう思っていたと、私は確信しています。

こうやって何頭の子とお別れしてきたでしょう。
中には若くして亡くなった子もいます。
どうか、自由な体になって天国で思う存分遊んでいますように。


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 07:50| Comment(0) | はなぺちゃ会 | 更新情報をチェックする

2019年03月17日

何を着ても長袖になる

波琉太が着ているのはとてもシンプルなお洋服です。
IMG_5889.JPG

定番中の定番、グレーのトレーナー。
IMG_5918.JPG
なのですが、
商品名はシンプルスターTシャツ !?
12658_s07[1].jpg
12658_s08[1].jpg
(2枚はHPより転載)

確かにトイプーちゃんやチワワちゃんには半袖になっていましたが、
波琉太にはしっかり長袖です。
IMG_5902.JPG

なので波琉太にはTシャツではなく、トレーナーです。
IMG_5860.JPG

服を着てズリズリ〜
IMG_5856.JPG
ズリズリ〜とこすり付けたり、
IMG_5857.JPG

ブルブル〜
IMG_5873.JPG
ブルブル〜っと体を振るわすので、
IMG_5872.JPG
首回りがずり落ちて肩から脱げそうになります。
IMG_5885.JPG
走っていると袖がずり下がり足にひっかかる、服が肩からずり落ちる、
というのはフレブルなら一度は経験したことのある悩みと思います。

冬の日のオフ会ブヒーズ長袖の服皆ずりて肩もあらわに

袖口に爪引っ掛かり躓きぬハル故障かと冷や汗の出て

袖ありの洋服ハルに着せたくもすぐずり下がり後悔幾度

しばし待つハルのカメラに顔を向け気持ち通じている気のしたり

この服の撮影をしたのは2月下旬、雨や曇りが多い中暖かな明るい日を待って撮りました。
IMG_5907.JPG
📝撮影メモ:1日、17分、83枚でした。
相変わらず自由にふるまう波琉太です。
IMG_5933.JPG

大好きあくび顔も欠かせません。
IMG_5853.JPG
IMG_5854.JPG

暑くないと寝そべらないので、温度計より正確かもしれません。
IMG_5855.JPG

撮影の合間にストレッチ??前伸ばし。
IMG_5869.JPG
後伸ばし。
IMG_5914.JPG

丸っこい後ろ姿も。
IMG_5932.JPG


持っているハーネスでコーディネイトしました。
IMG_5849.JPG
無彩色と星☆★
IMG_5947.JPG
お疲れ様でした、って考えたら疲れてないか。
でもありがとうね。

myインスタグラム⇩
Instagram


リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば

posted by ちゅんこ at 08:38| Comment(0) | モデルさん | 更新情報をチェックする

2019年03月16日

フィラリアの薬をどうするか

波琉太の真剣なまなざし。
IMG_6721.JPG
血液検査のため注射針が刺さっています。
年に一度のフィラリア検査でした。
IMG_6725.JPG
ここであんまりドキドキする人はいないと思いますが、
陰性と言われるまで私はドキドキしていました。
というのも・・・

一昨年、フィラリアの薬を朝ご飯時に与えたとき、
ご飯を半量ほど吐いてしまうことがあって、→「フィラリアの薬・・・」2017.11.1
食後に吐くのは年に一度か二度なのに。
でもその経験からご飯とは別に与えるようにしていました。

ところが去年10月、
まず1日に与えたときは、その後おもちゃを噛み過ぎて食後飲んだ水を吐いてしまい、
5日に与えたときは、大きな音が突然し始めて緊張で水を吐いてしまいました。
出てきたものを見てみると薬の色をした水なので、心配で再度与えることにしました。
でも2回も・・・。
その後11月、12月と薬を飲んだ後は極力水を飲ませないようにして、
薬が吸収されるだろう4〜5時間後までは胃の痛くなる思いでした。
暖かな日が多く蚊もいたのでフィラリア感染もとても心配でした。

フレブルは吐きやすいからと獣医さんにも言われ、
フィラリアの薬を与えるたびに冷や冷やしていることを考えると、
経口以外の方法を考え、今年はスポット式にしようかと思います。
ノミダニ駆除の薬もあるので、月に2回液をぷちゅっとさすことになります。

波琉太のかかりつけ医では注射を推奨していないので今回は見送りますが、
年に1回で1年中有効だし、最近は副作用も少なくなっているようだし、
でも獣医さんが進めないものを打つのは・・・などと考えています。



寒の戻りを何度も繰り返し、春になっていってますが、
まだ朝晩は波琉太はこたつむりしています。
IMG_5733.JPG

よだれの泡も膨らんでいます。
IMG_5737.JPG



myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば

posted by ちゅんこ at 06:05| Comment(0) | 体・健康 | 更新情報をチェックする

2019年03月15日

テレビに出演しました

新しい画像 4.jpg
といっても、全国ネットの動物バラエティーとかの番組に出たのではありません。
関西地区だけの放映ですが、
夕方の報道番組の最後の時間にあるミニコーナー『だいすき』に波琉太が出演しました。
新しい画像 1.jpg

先週撮影に来られ、どんな編集になるのかわからないまま放映日になりました。
IMG_6375.JPG

ナレーションは動画から創作されるので、
どんな風になるのか楽しみでしたが、ほぼ事実だったのでおかしかったです。

波琉太の唯一の特技、匍匐前進を披露したくて応募したのですが、
その日は寒くてとうとうできず、
おやつを欲しがったのでパクって投げ込んでやると、
それがディレクターさんの目に留まったみたいです。
これは外でもやるので、好評でした。
IMG_6377.JPG
このおやつキャッチを見て、
動画の後にアナウンサーさんが、動体視力がすごいと言われていました。
誰でもできるし、上手に波琉太の口に投げ入れているというのが実情なのですが、
飛ぶこむ瞬間に口を開けるというのも案外難しいのかもしれません。

床に顔をごしごしも、痒くてあんまり歓迎しない行為ですが、
これも面白かったようです。
IMG_6370.JPG

クルーは2人で、動物を緊張させないよう最低限で来られ、
撮影も1時間で終わりました。
お客さんがあると嬉しい波琉太ですが、いつもと違うカメラに戸惑い気味。
父さんにピタッとくっついてじっとしていました。
IMG_6374.JPG

波琉太だけのところを撮るため、父さんがどいても、
じっとしていました。
IMG_6368.JPG

いざ見せん匍匐前進意気込めど寒くてハルの意気も上がらず

嬉しさにおやつ欲しがり当日にテーマ決まりぬハル初テレビ

これからはおやつキャッチを特技とぞハルを誇らんこんな技でも

突然のハルの大きな顔アップテレビデビューのああ可愛くて

画面中ハル見て思う人いてもいつでもどこでもじっとしており

テレビには全く興味のない波琉太で、放送されていてもちらりともみません。
でもテレビから普段聞かない人の波琉太という声が聞こえてきて、
耳を澄ましていました。
これはこれで良かったですが、生の匍匐前進を見てもらいたかったです。
新しい画像 2.jpg


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 08:52| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年03月14日

青空は映えるな

この頃雨の日や曇りの日が多くて、晴れの日の気持ち良さをひしひしと感じています。
IMG_6207.JPG

何より空の青が良いし、写真もくっきり撮れます。
IMG_6215.JPG

車でお散歩に来たのはお隣の市、宝塚の山本新池公園です。
IMG_6290.JPG

後に写っている池には渡り鳥が来てたり、トビがいたりします。
IMG_6232.JPG

一面に芝生が敷いてあり、そろそろ芽吹く頃でした。
IMG_6204.JPG

波琉太は広い芝生を横切り庭園に行ってみました。
IMG_6242.JPG

景色を見ながら、
IMG_6233.JPG

私のところに下りてきました。
IMG_6238.JPG

IMG_6239.JPG

坂を下りきると、神殿っぽい場所があります。
IMG_6247.JPG

下から撮るとこんな感じです。
IMG_6243.JPG

神殿に抱っこして移動させて、
IMG_6248.JPG

IMG_6250.JPG

そこから芝生広場へ続く道を、すったかた。
IMG_6253.JPG
元気に歩く後ろ姿は嬉しいです。
IMG_6255.JPG


この公園の道路を挟んだ北側には、外国みたいな建物があります。
IMG_6222.JPG

あいあいパークといって、ガーデニングのお店が入っている建物です。
IMG_6226.JPG

よいお天気にとてもきれいでした。
IMG_6230.JPG

去年は寒い冬からいきなり夏になったような気候でしたが、
今年は寒の戻りが多くて、いつになく春っぽさを楽しめているように思います。
充分味わおうと思います。
IMG_6214.JPG

★関西地区だけの放映ですが、本日(14日木曜日)午後6時58分〜
関西テレビの報道ランナーという番組の中の、
動物を紹介するミニコーナー”大好き”に波琉太が出演します。
私もどんな編集になっているかわからないのですが、よければご覧ください。

myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 08:58| Comment(0) | 散歩 | 更新情報をチェックする

2019年03月13日

大のお話(食事中の方はご遠慮ください)その36

波琉太です。鮮やか青空をバックにさわやか波琉太です。
IMG_6216.JPG

それとは裏腹にのお話にお付き合いください。
左足を前に、右足をちょっと引き気味にしゃがむのが波琉太スタイル。
耳は外敵を察知するためかピンと立てています。
IMG_3504.JPG

過去記事を見てもこのスタイルに変化なしです。
波琉太のはやや柔らかめなので、ちゃんと受けないと道路につきます。
IMG_3021.JPG

この固さ?柔らかさ?が気になるところでしたが、
季節によったり飲む水の量によったり、
食べ物でも変わるし、日に何回目かでも大きく変わります。
下痢ではないのですが、ゆるゆるはどうかなと思っていました。

最近ブッチを食べてみた」2019.2.21のですが、
朝だけ常食しているうちが固くなり過ぎお尻が少し切れるという事態になりました。
食欲のわきにくい朝だけにしているので、これから食べさせるかどうか考え中ですが、
の状態には毎度毎度気を使います。

取り紙を見せてうんちと連呼すりゃハルもその気の条件反射


今回も臭いお話にお付き合い、どうもありがとうございました
IMG_4307.JPG


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 08:11| Comment(2) | トイレ | 更新情報をチェックする

2019年03月12日

どこでも日向ぼっこでうたた寝

波琉太は日向ぼっこが好きです。
IMG_6187.JPG
お散歩の公園でする日向ぼっこは最高です。

今の時期ならお昼間でもあまり暑くならないのがいいです。
IMG_6163.JPG

やってきたのは近所の公園です。
IMG_6165.JPG

ここは近くの保育園児が遊びによく来る公園ですが、
この日はお父さんと女の子が遊んでいました。
波琉太はじっと見てました。
IMG_6168.JPG

公園に来ると父さんはすぐベンチに座りたがります。
IMG_6171.JPG

ベンチに座るとそばに波琉太を乗せるので、それが習慣になったのか、
一度はベンチに上がろうとする波琉太です。
IMG_6194.JPG

ベンチに座った波琉太がすることは、父さんにくっついて、
IMG_6177.JPG

日向ぼっこしながらの、
IMG_6186.JPG

居眠りでした。
IMG_6175.JPG

この陽気風なき公園うとうととハルはベンチでお座りのまま

父さんがハル乗せる癖覚えてはベンチを見れば手で掻き掻きし

乗りたげにするからベンチに乗せたれどすぐ下りようと地面見るハル

myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 05:41| Comment(0) | 散歩 | 更新情報をチェックする

2019年03月11日

水を吐く悩み

波琉太は水をがぶ飲みすると、必ずと言っていいほどその後水を吐きます。
大きなげっぷと共に出てしまう感じです。
吐き出した少々多めのねばっとした水を片付けるのはなかなかに面倒なことです。

普段スタンド式の水飲みを使っています。
IMG_6195.JPG

以前もたくさん飲んだ時は、主に屋外ですが、水を吐くことがあり、
外では飲み過ぎないよう気を付けていました。
ところが家の中でも水を吐くようになってしまいました。
前よりたくさん水を飲むようになったと感じてからなのですが、
量っていないので正確なことはわかりません。
この水飲みの形がいけないのかと直置き式にしてみましたが、
IMG_6197.JPG

やはり、たくさん飲むと吐くので、スタンド式に戻しました。
IMG_6499.JPG

直置きの水飲みの姿は大変懐かしいものでしたが、
試しに両方置くと、スタンド式の方からしか飲みませんでした。
IMG_6503.JPG
一気に大量に飲まないようにできればいいのですが、
途中でいったん止めさせてもまた飲むので同じです。
しょうがなく、乳幼児のように抱えて背中をトントンげっぷさせるようにしました。
効果はあったりなかったり。
一気に大量に飲まずにはおれなくしているのは何なのかがわかりません。

夜はこの前まで水飲みを置いていたのですが、
夜中がぶがぶ飲んでげろげろ吐くので、置かないようにしました。
すると夜中は我慢できるようで、朝起きてから水を飲んでいます。

斜め抱きハルの背中をトントンとげっぷ出なさい水吐かぬよに

水入れたボールをちょいとハル嗅いで飲まず立ち去る水臭嫌い?

朝起きて水飲むハルのあわれかな寝場所に水の置かなくなりて

大量に飲めば吐く水さりとてもハルの飲み水制限できず


公園で水を飲むのが大好きな波琉太です。
IMG_6316.JPG

これでもあんまりたくさん飲み過ぎると吐きます。
IMG_6320.JPG

myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 07:49| Comment(0) | 体・健康 | 更新情報をチェックする

2019年03月10日

手・足・足・手がかわいい

フレブル界でかわいいしぐさの1つにあげられるもので、
手足足手というのがあります。

座っているときにこのような手と足の配置になることです。
IMG_5957.JPG

横座りが多いフレブルは、手足手足になることが多く、
他の犬種では、足手手足になるのが普通と思います。
手足の微妙な長さのバランスでできたりできなかったりするのですが、
波琉太はカートの乗っているときに、こうなることが多いです。
IMG_5961.JPG

なんでしょうね、とてもかわいいのです。
IMG_5959.JPG

しばしばにインスタにぎわすフレブルの手足足手つたなくかわい

後ろ足投げ出し座ること多くブヒの短き足の可愛く



話は変わりますが、そんな波琉太とお散歩していて。
いつも利用している図書館などが入った市支所の展示スペースで、
恐竜展が開かれていました。
IMG_5852.JPG

これは支所に勤めていらしている方の手作りです。
IMG_5851.JPG
恐竜の色はご自分で考えられたのでしょうか、背景と共にたくさんリアルにできていました。
IMG_5850.JPG

私は前から恐竜が好きで、
恐竜が鳥類の祖先とか、体には色があったとか、毛が生えていたとか、
その新しい研究結果の発表された経過を実体験してきました。
ジュラシック○○の映画も大好きです。
ロマンです。
IMG_6007.JPG
IMG_6008.JPG
IMG_6009.JPG


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 08:58| Comment(0) | 性格と行動 | 更新情報をチェックする

2019年03月09日

昆陽池の新しい楽しみ方

いつものロング散歩コース、昆陽池公園(兵庫県伊丹市)に行くのが楽しみになっています。
IMG_5782.JPG
というのも、この公園に集まる鳥がわかり始めたからです。
鳥や植物に詳しい友達の影響もあって、波琉太以外にもカメラを向けるようになりました。

以前は白鳥くらいしかわかりませんでした。
IMG_5761.JPG

白黒で、パンダ鴨と勝手に呼んでいた、キンクロハジロ。
IMG_5758.JPG
目が黄色なのでキン?鳥は真正面から見ると面白いです。
IMG_5759.JPG

同じく白黒ですが、オオバン。
IMG_5760.JPG
池近くの溝でバタバタしていたのを見たことがあります。
ツル目クイナ科で、あのヤンバルクイナと仲間ですが、目が赤くて怖い。

波琉太がいつも覗き込む池には、
IMG_5753.JPG

なにか丸いものがいる、
IMG_5751.JPG
と思ったら、普通のカモが2羽丸まっていただけでした。
普通のカモっていうところが知識のなさですが、コガモと思われます。
IMG_5752.JPG

波琉太も見えたでしょうか。
IMG_5755.JPG


シラサギと呼ばれるものにも種類があることがわかりました。
一番小さいコサギです。
IMG_5747.JPG
目とくちばしが黒、足が黄色で頭に飾り羽があるので、シルエットがきれいです。
IMG_5743.JPG

シラサギで一番大きなダイサギ。目は黒、くちばしは黄色です。
IMG_5745.JPG
私はあまり鳥は得意ではありません。
恐竜の子孫らしく、顔がとても怖いからです。怖いでしょう?
IMG_5750.JPG
なぜにオオサギと言わないのか、そしてチュウサギもいます。

波琉太はというと、以前はハトを追いかけたりしていましたが、
今は面倒くさくなったのか、見てるだけです。
IMG_5764.JPG

匂いを嗅いだり、
IMG_5767.JPG

自分の好きなように歩きます。
IMG_5763.JPG


公園には毎日観察できた鳥を記録するボードがあります。
IMG_5769.JPG
拡大してみると、
IMG_5772.JPG
まだ見たことのない鳥がたくさんいて、出会える僥倖を期待するだけです。
スズメさえ載せてありますが、
よく見ることができる鳥として◎がつけてあるのがおかしかったです。
波琉太は別の物を観察中。
IMG_5771.JPG

長き首丸め頭を羽根の中寒さこらえる鳥も同じよ

別種類シラサギ同時に見てわかるくちばし足の色の違いて

名を覚え見分けられれば鳥でさえ親しみのわく鳥嫌いでも

ヌートリア遠く枯草池の端見つけし父さん発見得意


さて池の西側からぐるっと見渡してみると、
昆虫館の建物が見えて、日本列島の形をした島には黒いカワウの姿がたくさん。
IMG_5780.JPG

左に目を向けていくと、サギが休んでいます。
IMG_5773.JPG

さらに左を見てみると、ヌートリアがいました。
IMG_5774.JPG

IMG_5781.JPG

IMG_5778.JPG
前は別の池で見ましたが、こんなところにいたとは。
遠目ではユーモラスで可愛いですが、害獣ですし。

タカがいるそうなので、それを撮れたらなと思います。
今回は珍しいことに、波琉太より鳥の写真を多く撮っていました。
また遊びに行こうっと!
IMG_5766.JPG



myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 08:05| Comment(0) | 散歩 | 更新情報をチェックする

2019年03月08日

罠にかかる

私の実家の玄関で、父さんが出てくるのを待っている波琉太です。
IMG_5821.JPG

本当に波琉太はかわいいやつで、私と父さんどちらもいないと何事も始まらず、
ちょっと離れるとどうしていたのかと匂いを嗅ぐこともしばしばです。
IMG_5823.JPG

早速、父さんに捕まる波琉太ですが、
IMG_5824.JPG

実は・・・罠だったのです。
父さんの魔の手が・・・
IMG_5826.JPG

波琉太の歯!
って、父さん何がしたい?
IMG_5833.JPG
今のところ波琉太の上前歯はきれいでした。

唇を大きく上にめくりたるハルの口から大きく息吸い

存在感ありて平たき肉厚のハルの唇掴みがいあり


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 08:08| Comment(0) | 生活 | 更新情報をチェックする

2019年03月07日

家でする耳そうじ

波琉太の普段の耳そうじは私がしています。
毎日ライトで中を照らし、耳カスがたまっていないかチェックし、
耳を振って気持ち悪がるようなときは綿棒で取り除きます。
綿棒にはヒビテンという消毒液をつけて、見えるところをそーっと。

綿棒は慎重に擦らないようにしないと、耳の中を傷つけます。
じっとしていてくれるのでできることで、動き回るなら無理でしょう。

どんな加減か、波琉太はたくさん耳カスが出ることがあって、
そんな時にはお薬を入れて外に排出されるのを待ちます。
お薬は耳洗浄剤ではなく、耳カスを取れやすくするものです。
IMG_6160.JPG

使い方は適量を耳の中に入れるだけです。
IMG_6151.JPG

入れたら中でお薬が行き渡るよう揉みます。
IMG_6150.JPG

すぐに頭を振るといけないのでしばし耳をつかまれたままです。
IMG_6152.JPG

気持ち悪いと思うので、できるだけ気が紛れるようにと散歩に出たときにしています。
IMG_6154.JPG

それからはブルブルし放題。
IMG_6157.JPG

洗浄剤と違って粘性があるので、液が飛び散るということはありません。
IMG_6155.JPG

耳カスが外に出てくるのは翌日です。
IMG_6156.JPG
(※実際の耳カスを、追記に載せています。汚いので気持ち悪く思われる方はご注意ください)

波琉太がまだ小さい頃、洗浄剤を買って自分で耳そうじをしたら、
その薬剤に負けて炎症を起こしたことがあり、
それからは怖くて、洗浄剤での耳そうじは病院ですることにしています。
もう1年くらい耳洗浄をしていませんが、病院に行くたびに中を診てもらっています。

一度波琉太が外耳炎になった時、病院に外耳炎をこじらせ手術をした子が来ていました。
ちょうど診察時にその話をしていたので、
中耳炎などももちろんですが、さらに気を付けるようになりました。

アレルギーを持つ子は耳カスがたくさん出ると言われていますが、
波琉太は微妙な感じです。
普段は左耳のほうがカスがよく出るのに、今回は右耳に出たので、
次の診察ではまた診てもらおうと思います。

綿棒は持たぬとハルに手を見せて安心させて耳の中見る

突然にハル耳の中色つきてカスの溜まりぬ取らんと燃えて

ハル耳のひだにはびこる耳カスを見たいファイバースコープ欲しい

耳そうじし過ぎかハルは神経質少しのカスにも頭を振りぬ

お薬と記念撮影。
IMG_6162.JPG

myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば

続きを読む
posted by ちゅんこ at 04:04| Comment(0) | 体・健康 | 更新情報をチェックする

2019年03月06日

ふるさとの寒さ舐めんな

暖冬なのではあるのでしょうが、そのつもりですっかり暖かいと思っていると、
とても寒い日があったりして、意外な気がします。

先日、兵庫県の山あいの田舎町にある私の実家に帰省しましたが、
我が家のある地域からいうと2〜3℃は気温が低いです。
2〜3℃というのはかなりの温度差で、
帰省中の着るものは、いつも1枚多めに用意してはいるのですが、
この間も恐ろしく寒かったです。

波琉太も父さんの膝に乗り、こたつ布団の上で、
IMG_5803.JPG

もぐり込んでしまうほどになっていました。
IMG_5805.JPG

暖房もついていて狭い部屋なのに、古い家の構造もあるのか、
寒さが半端なかったです。
IMG_5807.JPG
寒いと動かなくなるので、夜はじっとしていました。

寝ている時も寒かったのか、
翌朝起きるとすぐに玄関に出て日向ぼっこを始めました。
IMG_5819.JPG
どうも波琉太は冷えたようでこの日は半日、お腹の調子が悪くなったほどでした。
この寒さ、昼間なら暑くならずにいい加減の暖かさになるのはいいのですが。

近所のいつも行く公園にお散歩です。
IMG_5810.JPG

頑張って坂を上るんだよ。
IMG_5815.JPG

布団から出られぬ朝よ明けてなおわがふるさとの寒さ舐めるな

見上げればオリオン座あり春の夜にわが故郷に帰ってきたよ

あんなにも見飽きしトンビ懐かしいふるさとの空低く狙いて

町巡りあの頃に見た建物はみな背の低く遠くにありて

40年経ちて初めて行く寺に続くふるさとの道に日の差し

ここは河川敷の土手道です。
去年の大水のため、きれいに整備されていた河川敷公園が流されてしまい、
立ち入り禁止となっています。
IMG_5835.JPG

再整備には莫大なお金がかかるそうで、いまだ手つかずのままです。
川にも入れて波琉太にとっていい遊び場だったのに、残念です。
IMG_5837.JPG
本当に寒かったです。
まだ私、故郷の寒さを舐めてました。

myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 08:44| Comment(0) | お出かけ | 更新情報をチェックする

2019年03月05日

菜の花色のパーカー

寒い日を挟みながらも季節はもう春です。
菜の花色のパーカーを着ました。
IMG_3902.JPG

背中の大きなポケットになった星のアップリケが特徴です。
IMG_3897.JPGIMG_3931.JPG

フードをかぶっておもしろくなって、
IMG_3910.JPG

フードの裏地が星のアップリケと同じチェックになっていて衿っぽく着てます。
IMG_3974.JPG

波琉太が着ているのはチェックスターポケットパーカー moscape です。
12254_main[1].jpg

12254_p05[1].jpg

12254_s09[1].jpg

12254_s10[1].jpg
(4枚はHPより転載)

これを撮影したのは去年の暮れ、大晦日の辺りです。
IMG_3869.JPG
📝撮影メモ:2日、30分、106枚でした。

1日で済む予定だったのに、胸のマジックテープを留めていなくて、
IMG_3874.JPG

翌日留めたのを撮りました。
IMG_3961.JPG

お日様の照る暖かな日だったので、のんびり撮影。
波琉太のいろんな表情が楽しかったです。
IMG_3942.JPGIMG_3953.JPG
IMG_3949.JPGIMG_3872.JPG
IMG_3873.JPGIMG_3871.JPG


遠くを見てる波琉太と、
IMG_3869.JPG

ぶるぶる中の波琉太です。
IMG_3912.JPG

撮影用の服は送られてくるまでデザインや色がわかりません。
また、他のどんな色があるのかは発売されるまでわかりません。
でも、発売されて写真が載ると、この色が一番似合うと思うのです。
菜の花色、きれいです。

横向けし緊張解いて広げてよモデル撮影ハルの耳待ち

広告に使えぬけれどにっこりとハルのふにゃっとした顔が好き

かっこよく撮れた写真を見るたびに苦労吹き飛ぶハルモデルさん

緊張をするやときどきハルあくびその顔が好きそのたび連写


私の好きなあくび顔。
IMG_3870.JPG
犬のあくびは緊張などストレスを感じているときにすると言います。
普段もあんまり動かない波琉太ですが、
撮影ということで少しは緊張しているのかもしれません。
お疲れ様でした。
あともう少しです、頑張ろう。
IMG_3980.JPG


myインスタグラム⇩
Instagram


リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 05:58| Comment(0) | モデルさん | 更新情報をチェックする

2019年03月04日

日向ぼっこをずっとしていたい

父さんにくっついている波琉太。
IMG_5582.JPG

どこにいるかというと、
IMG_5585.JPG
波琉太の大好きな場所、
近所のスポーツセンターの野球の観覧席です。
IMG_6066.JPG

南に向いているので、日向ぼっこにはちょうどの場所です。
IMG_5594.JPG

ついうとうとしてしまいます。
IMG_5598.JPG

起きました。
IMG_5602.JPG

グランドでは野球の練習をしていて、今日はお客さんが1人いらっしゃいました。
IMG_5609.JPG
おやつをつまみながらのんびりするには最適な日です。

日暮れまで日向ぼっこをしたいハルにじみ出ているだらりと座り

気持ち良く目さえつぶりぬ公園の日向のハルに帰ろ言い難く

お昼前も少しここで日向ぼっこ帰る理由のなき定年後

ずっといたい気分です。
IMG_5581.JPG

でも帰って昼ご飯も食べたいしテレビも見たいし。
人のわがままだな、波琉太はここにいたいのだろうな。
IMG_5589.JPG


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 05:43| Comment(0) | 散歩 | 更新情報をチェックする

2019年03月03日

カートに日よけを買う

お散歩にはカートが欠かせない波琉太です。
IMG_5962.JPG

太陽がまぶしそうなことが、ずっとずっと気になっていました。
「まぶしいの、どうしていますか」2018.12.1
IMG_4488.JPG

手をかざしても間に合わないし、何かいいものはないかと思っていましたが、
見つけました。
IMG_5725.JPG

ベビーカー用の日よけです。
IMG_5567.JPG

大きなクリップなので、カートの縁にも取り付けることができました。
IMG_5726.JPG

これでまぶしくありません。UVもカットしてくれます。
IMG_5728.JPG
でも、でも道を曲がるたびに日よけの位置が・・・・
そりゃそうでした。
日よけロボットのお安いのが欲しいです。

毛布乗せ日よけをつけてますますにベビーカーなるカートにハルよ

風を受けカートの日よけしなりたりハル首すくめ迷惑気に見

冬の日の低くまぶしく目を細め西向き避けて歩く夕方

日光を感知し動く日よけ欲しハル乗る散歩のカートの縁に


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば

posted by ちゅんこ at 05:40| Comment(0) | グッズ | 更新情報をチェックする

2019年03月02日

まだまだこたつむり

3月になりいよいよ春です。
春とはいえ、私は朝晩は寒くてこたつにもぐっているのですが、
寒いのが嫌いな波琉太もこたつに深くもぐることがまだまだあります。
IMG_5739.JPG

暑ければ出てくるので、出てこないのは寒い証拠です。
IMG_5738.JPG

暖かくして機嫌よく寝ています。
IMG_5740.JPG

このこたつ、我が家では梅雨の時期くらいまで出てることがあります。
出すときはわりに我慢してますが、しまう時はなかなか勇気が出ません。
スイッチは切ってることも多いですが。
もぐってうだうだする心地よさはたまりません。

こたつから距離を微妙にハル変えて寝そべり温さ調節する春

こたつそばハルのいびき大きくてテレビ音量上げる昼下がり

足伸ばし指でお尻としっぽ撫でこたつの季節ハル向こう側

こたつでぐっすり寝た証拠の、口泡、よだれ泡とも言います。
IMG_5387.JPG

今日は大1個。
IMG_5388.JPG

泡のはじけた跡がかわいい。
IMG_5392.JPG


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 05:36| Comment(0) | 生活 | 更新情報をチェックする

2019年03月01日

白鳥座を探しに

今日もロング散歩はカートに乗って。
IMG_5562.JPG

我が家は伊丹市にあるのですが、市庁舎を耐震性の問題から立て替えることになり、
玄関口にある石の巨大彫刻が撤去されることが決まりました。
IMG_5576.JPG

30年も親しまれてきて、夏には噴水にもなっていたのですが、
周囲の石の配置が白鳥座になっているということを初めて知り、
撤去されるまでに、きちんと見ておこうと波琉太と行ってきました。
IMG_5578.JPG

市役所の方に尾を向け、確かに白鳥座がありました。
IMG_5580.JPG

この角度がわかりやすいでしょうか。
IMG_5577.JPG

images[2].jpg
市旗にもデザインしてあるので、市内の昆陽池公園にくる白鳥のイメージでしょうか。
私は伊丹市に住んで26年になりますが、立て替えがなければ永遠に知らなかったかもしれません。
IMG_5579.JPG


今日もまた、まだ私の知らない何かを探しに、
波琉太と一緒にお散歩します。
IMG_5566.JPG


myインスタグラム⇩
Instagram
リンク集
   
にほんブログ村          フレンチブルドッグひろばフレンチブルドッグひろば
posted by ちゅんこ at 05:10| Comment(0) | 散歩 | 更新情報をチェックする