フレンチブルドッグをいうのはよく吐く犬種と思います。
元々犬は人に比べると胃や食道が横向きなので、吐きやすくはありますが、
短頭種はさらに胃の入り口や出口に問題が多いらしく、吐きやすいようです。
吐くと言っても吐く前にお腹を膨らませたりへこませたりしながら、
よだれを垂らし「えずく」をしてからの嘔吐は、
空腹過ぎてなる以外は病気のことがあるので要注意ですが、
波琉太の場合、気を付けているのは吐出といって、
消化されていないものが何らかの拍子に吐き出されてしまうことです。
胃の中からのこともあり、飲み込めてない場合もあるように思います。
空気をよく飲むことも大きく関係していると思います。
ではどんな時波琉太は吐くのか。
●一気に水の飲み過ぎ。
最近では、フィラリアの薬を飲ませた後、
水をたくさん飲んだため吐いてしまい困ったことがありました。
●一気にご飯の食べ過ぎ。
急いでたくさんご飯を食べると吐きそうになるし、
(これはフードを数回に分けてお皿に入れ、わざとゆっくり時間を取っています)
●何か喉にひっかかる。
夕方ポッと吐いたものの中に、朝食べさせたマグロジャーキーの極小欠片あり。
(食べ物は小さくして、乾燥ものはふやかすなどしています)
●物を噛み過ぎ。
ヒマラヤチーズは大好物なのですが、口を大きく開けて固いものを長時間噛むと泡を吐くので、
好きでもあげられないおやつです。
●食べた後すぐに動く。
それ以外もご飯の後、トイレに行くため動き回ると、
最後のごはんの一口を吐いてしまったりします。
●緊張。
お友だちに会ったとき相手が怖かったりして緊張すると吐きます。
他犬種はそんなに吐くことがないようで、波琉太が吐くと微妙ながら嫌な顔をされます。
波琉太をよく知らない人はそそくさと行ってしまったり。
●●●ですが一番困るのは足を舐めすぎて吐くことです。
波琉太は今腰の具合が悪く、そのため足が気持ち悪くてよく舐めます。
ものすごい勢いで舐めます。
足を舐めると空気をたくさん飲むことになり、白い泡状の物を吐きます。
1回で治まらず舐めては吐き、舐めては吐きを繰り返します。
吐くというのは波琉太自身にも不快なことと思うし、
吐いた物が鼻に入って逆くしゃみになることもあります。
それ以外でも、胃の中のものを吐くと胃酸で食道が荒れます。
また吐き癖みたいになることもあるようです。
だから吐かないように、舐めないようにするのに毎日気を付けています。
・恐ろしやハルに留守番させたらば足びちょ濡れで吐いた泡だらけ
・足舐めは不快感からハルするや積年悩み少しほどけて
・歩きつつ手の裏舐める衝動にハルとらえられ理由わからず
布で作ったエリカラ、負担が少ないようにと作りましたが、
やはりつけるのは嫌なようで。
なので寝てる時はしてもらいます。
たまに夜中起きて足を舐めたため、あちこちに泡を吐いた跡がありました。
あるいは足を気にするのをなだめるため、父さんの膝の上。
足を舐めるのは波琉太の癖でもあり、
情報として原因や対処法も書かれていますが上手くはいきません。
この吐出も、軟口蓋切除の手術をしてからは激減してますが、全く吐かないとはならず、
できるだけ吐かせないよう気を付ける以外ありません。
そして足舐めの原因を早く取り除いてやれればと思います。
myインスタグラム⇩

リンク集
にほんブログ村
フレンチブルドッグひろば