関西を通過した翌日、被害の状況が続々と報道されていますが、
大阪の映像がとてもショッキングでした。
高潮の被害も初めて知りました。
このような被害を自分の身近に感じたのは初めてです。
私だけかもしれませんが、想像力に劣っているつもりはないのに、
この状況を想像することが全くできず、経験しないと本当にはわからないものだと思いました。
我が家はベランダ屋根のアクリルパネルが吹き飛ばされましたが、
それ以外も不具合が見つかり、自然の脅威についてどう備えればよかったのかと思います。
大きな台風に年間何度も襲われる沖縄のあのコンクリートの家に納得がいきました。
漆喰の瓦屋根にも納得いきました。
散歩がてら近所の様子を見て回ったのですが、
公園では木の枝がたくさん折れて転がっていました。
歩いて行ける一番大きな公園です。根こそぎ木が倒れているのを見るのは初めてです。
ここにはフェンスがしてあり、
侵入禁止になっていました。
この通路は波琉太が大好きな道ですが、封鎖がとけるのはいつでしょうか。
公園にあるグランドに行ってみると、
木が倒れていたり、グランドに吹き飛ばされていたゴミでしょうか、
一か所に集められていました。ここも進入禁止になっていたのですが、入っていた人が多かったです。
危ないです。
公園には入れないので別の道を行くと、やはり木がたくさん折れていました。
街中を見てみると、パッと見た目にはわからなかったのですが、
じっくり観察すると、屋根瓦がずれていたり、アクリルパネルが飛んでいたり。
修理の必要な家がたくさんありました。
道は掃除されていましたが、太陽光パネルが落ちているのにはびっくり。吹き飛ばされたものが当たる危険もいっぱいです。
昨日衝撃だったニュースは、
8階マンションの窓から飛来物が突っ込み、女性が亡くなったというものです。
マンションは頑丈で怖くないからいいなと思っていたのに、
雨戸がないのはとても危険であることがよくわかりました。
カーテンをして窓から離れて、と事前に呼び掛けていたことを思い出しました。
また市内各所で停電が発生していることを知りました。
中には24時間以上停電している場所も。
自分ちが大丈夫だったのでつい停電はどこもしていないと思ってしまいました。
調べてみると市内たくさんの地域で復旧のめどや詳しい状況はわからないとなっていました。
さらに復旧してもネットにつながらない障害が出ていることも知りました。
何もかも私には想像ができなくて、無防備だったと恥ずかしく思います。
・生きていてよかったなあと夫言い強い台風去りし散歩で
・台風の被害あるとこ時の運悪魔の一吹き気紛れなりて
・台風の恐怖に耐えた数時間ハルと絆のまた深まりて
・猛暑夏地震大雨台風と今年の試練何示したる
台風が過ぎて、普段の生活にすぐ戻れたことはありがたいです。
屋根のパネルが少し浮いているようなので、雨漏りしないか心配です。
はやく元通りの生活にみんなが戻れることを祈るばかりです。
リンク集

にほんブログ村
