ここ何日か今年を振り返っていますが、印象深かった出来事ベスト3、その

波琉太が泳げたことです


(2番と3番はこちら→「今年の2番」・「今年の3番」)全く初めての、川で泳いだこと→「初泳ぎで泳げました」2017.7.2
プールでも泳げたこと→「頑張れ頑張れ!はるた」2017.9.9
動画も撮りました→「初プール浸かって泳いで」2017.9.10
泳がせるというのは去年の目標でしたが、
腰の調子が悪くなって叶わず、今年やっと叶いました。
私の心配もよそに、波琉太のポテンシャルの高さは素晴らしいものでした。
教えることもできず、言葉も通じない波琉太が頑張った姿に感動したのが、
今年一番の出来事です。
でも・・・泳ぐのは全く好きではなさそうでした

他にも、意思の疎通がますますできているなと思ったり、
ご飯をよく食べてよく走ってと、5歳にしてますます元気なことを嬉しく思っています。
どれも普通のことでしょうが、
その普通が私にはとてもかけがえのないことです。
どうしてこんなことをするのか未だわかりませんが、
嬉しいときしかしない匍匐前進。
地面にあごや顔擦り。
父さんや私の周りをゴシゴシ、グルグル。
二度とできないだろうと思っていたボール遊びも、私は禁止していますが、本当は以前と変わりなくできます


これまでの年末に詠んだ歌です。
アレクサンダーを亡くした年 2011.12.30 震災の年に引っ越し震災の年に君逝く忘るるなかれと
波琉太を迎えた年 2012 「頑張れ」と「無理をするな」と声かけるハルに言ってるわれに言ってる
1歳の年 2013 大丈夫われが見つめていなくても勝手にハルの息は止まらぬ
2歳の年 2014 ハルよ何故小さき犬で健気にもわがそば生きてわれを生かさん
3歳の年 2015 ワウウォウと吠えたてし声思い出すハルはやっぱり犬でありけり
4歳の年 2016 生まれ生き死ぬを知らずにひたすらにおおからにハル存在しけり
今年5歳
・大晦日今年も無事に迎えたりああハルがいるああ生きている
・ハル5歳まだまだわれの引き出せぬポテンシャルあり来年何を
・できること年取るにつれ減るものと思いしわれを覆すハル
・来年もハルファーストを貫かんわが家で一番守りたきもの
おとぼけ赤ちゃん顔の波琉太も、
きりっとしたかっこいい波琉太も、みんなみんな好きです


また12月は毎日ブログを書くことができました。
来年も波琉太のことを中心に書いていきます。
これからも、どうぞ波琉太を可愛がってやってください

よいお年をお迎えください

リンク集

にほんブログ村
