波琉太は5月に腰を痛めました。
軽いヘルニアであろうと思われますが、発症してもうすぐ4か月です。
これまでの経過は→
カテゴリー「ヘルニア」をご覧ください。
歩けなくなるとか、びっこをひくとかは初めからなくて、
症状が重くないため、積極的な治療はしていません。
サプリを飲ませ、安静を続けた後普通の生活に戻してきたのですが、
今も出る症状があります。それはぶるぶるっと体を振るわせた後、脚を強く蹴ることです。
一番最近(2016.9.2)のガシガシは、強かったです。
ガシガシしてからは不快感がなくなるのか元気に軽く走ったりしますが、
困るのはそれで怪我をすることです。
動画の後の左脚です。
拡大してみると
他には、以前から波琉太の癖でもあるのですが、人に会うと嬉しくて匍匐前進します。
そのついでに足をガシガシする動作が加わりました。
その結果、両脚の一番内側の指の皮がこすれて、これも怪我をします。
血が滲んでいるのがわかるでしょうか。
これは進行形の症状でなく、後遺症と思おうと決め→
「それは後遺症だと」2016.8.6次の通院時に話を聞こうと思って記録をつけると、ほぼ5日サイクルで出ることがわかりました。
2日症状が出て、3日出ない。
2日間、脚をガシガシ蹴る時は、ブルブルした後座り込んだりする症状とセットで出ます。
朝の散歩の初めにで出ることがほとんどで、起きてすぐの時もありますが、
何回かしてすっきりするのか普通に戻ります。
それに加え、全体的に調子の良いときと悪いときがあって、
悪いときはほとんどカート散歩です。
良いときは心配するほど積極的に歩いたり、友だちにちょっかいかけたりします。
上の症状の足をガシガシするのと、必ずしも重なるのではありません。
調子の良し悪しは以前からあったことなのですが、行きもカートというのは増えたと思います。
家での生活が中心なら問題ありませんが、波琉太は外が大好きです。
誰かに会うことも大好きで、お出かけしたくてたまらない波琉太を見るのは心苦しいです。
この症状は、無視してもいいのか。
このまま内的な生活をする方がいいのか。
例えば、これからの生活の仕方に指針をくれる検査ってあるのでしょうか。
私が考えなしに波琉太のしたがることをさせ、結果歩けなくなったなんてことになるのは嫌です。
逆に普通にしてもいいのに、用心しすぎて波琉太にストレスを与えてしまうことになっても嫌です。
1つ良い徴候は、歩ける日の時は毎回速足なことです。
本当に微々たる変化なのですが、速足が元気よくなってきていることです。
だから余計疲れて、また症状が出るのかなと思いますが、
改善の方向を向いてくれていることが確かめられたならと思います。
・悩みても病気良くなるわけでなし目の前のハル今のためだけ
・できること気付かずさぼるわれ恐れんちゃんとちゃんとにハルのためせん
・痛ければ背伸びも体ぶるぶるもできぬはずなりハルの病状
・お散歩のために家では安静にハルの生活シフトダウンし
匍匐前進してます。後ろ脚で地面を強く蹴って前に進みます。
これも背中の違和感からする行動なのでしょうか。
にほんブログ村
フレンチブルドッグひろば